京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:128
総数:1128311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

【3年生・修学旅行】学級写真

画像1
画像2
 出発時に撮影した学級写真です。現在修学旅行団は無事体験場所へ到着し、体験活動をスタートしている模様です。

【3年生・修学旅行】2日目 朝食

画像1
画像2
 修学旅行団は朝食を済ませ、体験場所に向けてバスで出発するところです。写真は朝食時の様子です。本日は終日活動に取り組むこととなります。しっかり食べて、体験に備えてくださいね。

【3年生・修学旅行】2日目、無事スタート

画像1
 3年生修学旅行は2日目を迎えました。特に体調不良の生徒もいないようです。本日は学級ごとにラフティングとEXアドベンチャーに取り組みます。本日も現地は非常に良い天気です。

【3年生・修学旅行】学年レクレーション スタート!

画像1
 いよいよ待ちに待った学年レクレーションが始まりました。この日のために、係の生徒を中心に時間をかけて準備を進めてきました。修学旅行の行程で、学年全体で盛り上がれる貴重な時間です。3年生の皆さん、レクレーションを存分に楽しんでくださいね。
 本日の学校ホームページ更新はこの投稿をもって終了いたします。学年レクレーションの詳細については、明日お知らせいたします。ご覧いただき、ありがとうございました。

【3年生・修学旅行】1日目 夕食

画像1
画像2
 楽しい活動を終え、夕食の時間です。クラスごとに着席し、そろったクラスから食事をとっています。食事の後はいよよいよ待ちに待った学年レクレーションです。

【3年生・修学旅行】1日目 ホテル到着

画像1
 1日目のホテルに無事到着しました。「ホテルグリーンプラザ白馬」です。本日は学年全員でこのホテルに宿泊します。この後、夕食、学年レクレーション、入浴を済ませ、就寝することとなります。

【3年生・修学旅行】体験活動(ロゲイニング)

画像1
画像2
 ロゲイニングは、白馬岩岳にて、90分間で隠されたポイントを探しながら散策を楽しむ体験活動です。
 生徒たちは90分間、悪戦苦闘しながらポイントを探し出していました。白馬岩岳の山頂からは白い残雪と青い空の美しい景色を満喫することができました。山科では味わえない大自然と、言葉では表現できない絶景を思い出としてやきつけた生徒も多かったのではないでしょうか。
 すべての体験活動を終了し、生徒たちは現在ホテルに向かっています。

【3年生・修学旅行】体験活動(アイスジャムづくり)

画像1
画像2
 アイスジャムづくり体験では、ブルーベリージャムとコーン、アイスをつくりました。ブルーベリーは白馬地区で栽培しているそうです。生徒たちは交代しながら、ブルーベリーを焦がさないようにかき混ぜ、潰してジャムづくりに取り組みました。
 その後、アイスを乗せるコーンを焼きました。生地を薄く延ばして焼くのが難しそうでした。最後に一生懸命混ぜて作ったアイスを氷と塩で冷やして完成です。おいしく頂きました!
 ブルーベリージャムはお土産として持って帰ります。お家の方にも楽しんでもらえますよ。

【3年生・修学旅行】体験活動(サイクリング)

画像1
画像2
 サイクリングは、標高1200mの山頂付近からマウンテンバイクで坂道を下るコースとなります。
 インストラクターの方から講習を受け、練習しながら安全面を確認して、いよいよコースに挑戦。スリルたっぷりのコースに生徒たちはハイテンションで取り組んでいます。坂道を下る爽快感が表情に現れていますね。

【3年生・修学旅行】体験活動(カヤック)

画像1
画像2
 カヤックは青木湖畔で実施しています。最初は着替えにとまどっていた生徒たちも、ウエットスーツに変身した瞬間からカヤックモードMAXになり、興奮しながらパドルを巧みに操作していました。初めての体験とは思えない様子の生徒が多かったです。
 ガイドの方も丁寧に教えていただき、男子は湖畔から遠くまでカヤックを操り冒険していました。みんな本当に楽しそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 3年 公立中期事前指導
3/7 3年 公立中期選抜
3/8 PTAあいさつ運動
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp