京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:109
総数:1130202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

校内授業研修【全教職員】

 本日、午後の時間帯に「校内授業研修」を設定し、全教職員で授業改善と指導力向上を目指し実施いたしました。
 京都市教育委員会総合教育センターより国語科と家庭科の指導主事に来校いただき、1年生では国語科、3年生では家庭科で公開授業を行い、それぞれ研究協議を進めました。
 参加した本校教員は自分の授業力向上に向け真剣に生徒の学習状況を見取り、分析し合い、改善に向けた対策を模索いたしました。同席いただきました指導主事の先生からも指導助言をいただき、充実した時間をもつことができました。
画像1画像2画像3

公開授業週間【全学年】

画像1
 9月6〜8日の3日間、3限目<10時50分から>4限目<11時50分から>を公開授業として保護者の皆様に参観いただいています。
 平日のお忙しい時間帯で、来校いただくのには厳しい時期ではございますが、お時間が許せませたら是非お子達の学習の様子を参観ください。
 なお、明日(8日)が最終日となっていますので、よろしくお願いいたします。

第22回百々学区こどもまつり【吹奏楽部】

 9月2日(土)、午後4時から百々小学校グランドにおいて恒例の「第22回百々学区こどもまつり」が盛大に開催され、たくさんの児童生徒が楽しむことができました。
 この数年コロナ禍にあり、恒例のこどもまつりを自粛せざるを得ない期間が続きましたが、地元百々自治連の皆さんの熱意と工夫を凝らした開催内容にて、無事に当日をむかえられました。
 開式のセレモニーでは本校の吹奏楽部がファンファーレを担当し、その後吹奏楽部による演奏4曲を来場した方々に贈りました。
 曲と曲の間には生徒より来場者の皆さんに「楽器の紹介」も行い和やかな雰囲気で楽しいひと時を過ごしました。
 数年ぶりに開催されたこどもまつりでもあり、たくさんの地域住民が集まる中で演奏することができた吹奏楽部にとって「心温まる思い出」として一人一人に残ったのではないでしょうか。
 まつりの最後は「打上げ花火」で幕が閉じられました。一発一発心のこもった花火に歓声がわきました。
 百々学区自治連の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

山科・醍醐支部研修【全教員】

 8月31日午後、年度当初より計画されていました「支部研修」が実施されました。この研修は学校が設置されている京都市内の支部毎に分かれ、それぞれ支部毎に設定された日時に行っています。
 山科・醍醐支部に設置されている山科中をはじめ、多くの先生方が教科毎に集まり、公開授業を参加し、授業分析や授業改善策、工夫等を意見を交流し合い、各校での実践につなげることを主旨に実施しています。
 山科中では保健体育」と「美術」の公開授業を行いました。参観された先生方からは授業に向かう生徒の姿や端末タブレットを使いこなしている事に驚きの感想をいただきました。
 時代の流れや社会背景、これから必要となる学力等を鑑み、授業の形態や進め方、ICT機器の有効活用等、日に日に進化しています。
 この取組みは今後も年に一度、実施されます。生徒の皆さんも自分の努力はもちろんですが、他人から学ぶこと、得ることも日々試みてください。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 各種委員会
3/6 3年 公立中期事前指導
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp