京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

【2年生】高等学校の先生による「出前授業」

画像1
 本日6限、キャリア教育の一環として、2年生が高等学校の先生による「出前授業」を体験しました。京都先端科学大学付属高校、京都明徳高校、京都翔英高校、京都工学院高校、京都すばる高校から先生方に来校いただき、授業を行っていただきました。
 英語、商業、情報、工業と教科は異なるものの、高校で実際に行っている授業の一部を中学生向けにわかりやすくしていただき、生徒たちは楽しみながら授業に参加していました。高校生がサポートとして授業に参加したクラスもあり、生徒たちにとって高校がより身近な存在として感じられた取組となりました。
 ご協力いただいた5校の高等学校の先生方、生徒の皆さん、貴重な機会をいただき本当にありがとうございました。2年生の皆さん、来年以降に本格的に希望する進路を検討することとなりますが、今回の授業は進路検討に役立つ機会となったと思います。進路実現、少しずつ考えていってくださいね。

「水泳」学習のスタート【保健体育科】

画像1画像2
 本日より2年生保健体育科授業において「水泳」の授業がスタートいたしました。生憎の天候で少し肌寒い感がありましたが、水中は温かったようです。
 本時の授業では2年生だけがプールを使用していたので生徒間も十分に確保し、広々と活用することができました。
 学年によって学習する種目の進度や総時間数で水泳開始日に若干の違いがありますが、いよいよ「夏到来」を実感しました。
 生徒の皆さん、くれぐれも体調がすぐれない時は無理をしないようにしてください。

第2回テスト最終日【全学年】

 本日、テスト最終日をむかえました。少し肌寒く、小雨が降る中、テスト最終日に臨む生徒達はややお疲れモードの様子でした。
 このテストが終われば、いよいよ一学期終了のカウントダウンが始まります。来週からはテスト返却も予定されていますので、この期間に「苦手」箇所を克服しておくことも必要なことです。単にテストの点数だけに拘ることなく、自分の「苦手」「躓き」の単元等にも関心をもつようにしてみてください。
画像1
画像2
画像3

第2回テスト 2日目

画像1
 早朝より雨風が強く、登校してくる生徒の傘は風に煽られ、時折傘のナイロンがひっくり返っていました。
 テスト2日目は予定通り、無事滞りなく終えることができました。テスト中はみんな真剣に問題と向き合い、解答用紙に字を書くエンピツの音が教室内に響いていました。
 いよいよ明日が最終日となります。絶対に諦めないようにしてください。

第2回テスト【全学年】

 本日より3日間、全学年を対象に第2回テストを実施いたします。
 一学期最後の定期テストであり、夏休みを迎える登竜門である第2回テストに向け、この一週間学習会や家庭学習でしっかりと学習を積んで臨んでいることと思います。
 朝の登校時の様子をみていると、流石にテスト勉強をしてきたのか、眠たそうな生徒も複数名見かけました。気を付けて登校してください。
 いよいよ一学期も終盤に向かっています。このテストが終わると夏に向けた部活動が始まります。併せて三者懇談会も予定されています。楽しい夏休みになるよう、明日・明後日のテストに向けた家庭学習に励んでください。
画像1
画像2
画像3

【陸上競技部】夏季大会

画像1
画像2
 6月17日(土)18日(日)の2日間にわたって、西京極陸上競技場にて陸上部の夏季大会が行われました。炎天下にもかかわらず、陸上部の皆さんの健闘ぶりが非常に目立った大会となりました。
 2日間を通して、予選突破・決勝進出する生徒が続出し、日頃の練習の成果が十分に発揮された大会となりました。特に男子共通リレーでは、大会記録まであとわずかと迫る好タイムで優勝し、個人種目でも多くの種目で上位入賞を果たしました。その結果、秋季・春季に引き続き、夏季大会でも男子総合優勝を獲得することができました。
 応援に来ていただいた多くの保護者の皆様、暑い中本当にありがとうございました。この後、全国大会に向けての節目となる大会が続きます。陸上部の皆さん、今後の大会での活躍、期待しています。

【8組】勧修中学校との交流活動 〜その2〜

画像1
画像2
 本日3限、8組の生徒たちは2回目の勧修中学校との交流活動に取り組みました。前回は本校生徒が勧修中でお世話になりましたが、今回は勧修中の生徒たちをお迎えして、活動に取り組みました。
 前回同様、来週に予定されている合同球技大会に向けての練習(バレーボール)を中心とした活動に取り組みました。準備運動を皮切りに、サーブ練習、混成チームに分かれての練習とミーティングを経て、実戦形式での活動を行いました。来週に球技大会本番が迫っている中、前回以上に白熱したゲームが繰り広げられました。活動後のお別れの時間では、勧修中学校の生徒たちが校門を出る直前まで手を振って挨拶をしてくれました。生徒たちの絆も深まったようです。
 8組の生徒の皆さん、来週金曜日の球技大会本番に向け、練習に励んでください。球技大会での健闘、期待しています!

第2回テスト【全学年】

画像1
 6月21日から23日の3日間、全学年を対象とした第2回テストが始まります。夏休みを控え、一学期の学習の成果を試し、確認する大切な機会です。
 6月14日より放課後には各学年毎に学習会が行われ、自分の苦手克服に向けた取組みを進めています。どうかこの時間も有効に活用し、有意義なテスト勉強を進めてくれることを期待しています。

第2回テスト時間割

令和5年度 生徒総会

画像1
画像2
画像3
 本日、午後の時間を活用し「生徒総会」を盛大に、そして厳粛に開催いたしました。
 今年度はプログラムを前半と後半に分け、前半は体育館を拠点に生徒会本部、各種委員長により作成された各委員会目標や具体的な取組等を映像にて配信し、全校生徒は各教室にて視聴する形式で行いました。
 引き続き、本部役員からの提案で「ベルマークによる購入物品」のアンケートが実施された他、昨年度の決算報告と今年度の予算の発表についても各教室で視聴する生徒達からタブレットにより投票や採決が行われました。
 前半終了後に全校生徒が体育館に集まり、いよいよ全校生徒が対面した後半が始まりました。前半に実施した議決結果報告や各学年からの要望・質疑に対する応答も生徒会副会長や保健委員長より丁寧に回答されました。
 最後に恒例の各学年・学級目標を学級期のお披露目と一緒に行われ、館内は大きな拍手が響き渡りました。
 生徒会代表として会長からのあいさつがあり、「てっぺん」を目指すことを全校生徒で誓いあい充実した生徒総会で幕を閉じました。 

土曜参観日

画像1
画像2
 本日、土曜参観を実施いたしました。昨年度に引き続き、非常に多くの保護者の皆様・地域の皆様にご参観いただきました。ご参観いただいた皆様方、お忙しい中本校へお越しいただき、ありがとうございました。
 来週から開始される夏季選手権大会に向け、朝学活の時間を利用してオンライン配信による春季総合体育大会の伝達表彰を行いました。その後、1時間目は各学級で道徳科の授業を行い、2・3限は各教科の授業を行いました。
 どの教室も多くの保護者の皆様方に参観いただきました。特に1年生の教室は教室内に入りきれない程の盛況ぶりでした。山科中学校の教育活動の一端をご覧いただき、ご理解いただけたのではないかと思います。
 また、本日の土曜参観に合わせ、PTAリサイクルも実施されました。9:30の開始時刻に合わせ、多くの保護者の皆様が会場を訪れ、標準服や体操服を手に取る姿が見受けられました。
 ご協力いただいた皆様方、重ね重ね御礼申し上げます。なお、6月12日(月)は代休日となります。次の登校日は6月13日(火)です。お間違えの無いよう、お願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 3年 公立前期選抜
2/19 8組 冬の宿泊学習
2/20 1・2年 第5回テスト
8組 冬の宿泊学習
2/21 1・2年 第5回テスト
2/22 1・2年 第5回テスト
3年 前期選抜合格発表
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp