京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:71
総数:1128700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

本日より通常授業開始【全学年】

 本日より本格的に授業が始まりました。今日は全学年共7時間授業が行われ,どの授業も暑さにより生徒達にとっては辛い様子でしたが,今おかれた状況を一生懸命に乗り越えようと学習に取組んでいました。
 昨日,始業式後に各学級で「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大防止に向けた取組を担任・生徒で再度確認し合ったこともあり,「健康観察」「マスクの着用」「こまめな手洗い」「換気」等に気をつけている生徒が見て取れました。
 連日暑い日が続いています。どうかご自宅でも「コロナ禍」への取組と共に「熱中症」への対応もよろしくお願いいたします。

【保護者の皆様へ】
 「熱中症」対策としてご自宅から多くの生徒が水筒を持参しています。当然ながら他人と水筒を共有させないように学校では指導しております。どうかご自宅でも絶対に他人と水筒を共有したり,他人の水筒を勝手に飲むようなことがないよう今一度ご指導ください。なお,本日より昼食も始まっていますので,昼食も含めてお子達とご確認ください。
画像1画像2

ふれあい交流会

 例年,始業式後に全校生徒が集い,地域の方々との交流と記念品贈呈を体育館で実施してきました。
 本校にとっては「ふれあい交流会」は30年以上も続く大切な行事であり,地域の方々も楽しみにしていただいています。
 今年度は「三密」回避もあり,交流会として全員が集まることはせず,生徒会本部の代表が直接手渡しで「全校生徒の手作りカレンダー」を贈呈することにしました。
 本校校区にあります山階南学区と百々学区の自治連会長に言葉を添えてお預けいたしました。なお,このカレンダーは地域にお住いの敬老の皆さんにお配りいただき,お家に飾っていただきます。
画像1画像2

2学期始業式

 本日より2学期がスタートしました。晴天の中,久しぶり登校する生徒達の足取りはやや重く?,時間ギリギリの生徒も少なくはありませんでした。
 しかし,2学期の初日ということもあり,PTAの「あいさつ運動」が今日に合わせて行われたおかげで,元気な「おはよう」の声を聞くことが出来ました。
 始業式は全校放送で行われたため,全員が顔を合わせることはできませんでしたが,各教室では真剣に学校長の式辞に聞き入っていたようでした。
 校長先生からは昨今,社会でみられている感染症にまつわる誹謗中傷について触れられ,「許せない・許さない行動を山中生が率先しよう」と全校生徒へ伝えられました。
 最後に生徒会長・副会長からも全校生徒へ向けて2学期の行事に対する期待と激励が離されました。
画像1画像2

学校閉鎖日のお知らせ

 明日からの三連休明けより「学校閉鎖日」となります。この間,部活動等は中止となりますのでお知りおきください。
 特に今日では全国的に「新型コロナウイルス感染症」の拡大を心配する声をよくききます。どうか,ご家族内でも「不要不急」の外出は控えていただき,引き続き「健康観察」とマスク着用,こまめな手洗い,換気等の徹底をお願いします。
 万一,風邪症状や発熱等がある場合,保健所に相談いただき,指示に従って近隣の病院等で適切に診察を受けるよう,お願いします。

 【学校閉鎖期間】 8月11日(火)〜8月18日(火)

夏期学習会最終日【全学年】

 今日も蒸し暑い一日でしたが,昨日までのような厳しい日差しはありませんでした。本日は夏期学習会最終日を迎え,登校してきた生徒も日常の「健康観察」から始まり,それぞれの教室に入り,教科の学習を黙々と進め始めました。
 今日の参加者数は3年生38名,2年生48名,1年生19名でした。どの生徒も自分の苦手な課題を持参し,時には先生に質問を連続することにより「苦手克服」に努めていました。
画像1
画像2

夏期学習会四日目【全学年】

 本日より全学年で夏期学習会が始まりました。今日も朝から大変暑く,登校してくる生徒達も流れる汗をぬぐいながら,少し日焼けした顔にマスク着用で「あはようございます!」の元気な挨拶があちこちで聞かれました。
 参加生徒数は3年生で52名,2年生で49名,1年生は24名でした。どの学年も黙々と学習に取組んでいたようです。
 連日厳しい暑さが続いています。登校する生徒は水分補給のためにも「お茶」の持参するようにしてください。
画像1
画像2

夏期学習会三日目【3年生】

 前日より「気温38度」が予報されていた通り,今日は大変暑い1日でした。3年生の夏期学習会も3日目を迎え,残すところ後2日間となりました。
 本日は理科・英語・自習がテーマであり,登校した43名の生徒達はそれぞれが選択したコースの課題を朝から計画的に進めていました。
 明日から新たに1・2年生も始まります。それぞれ学年の校舎,教室を使って行われますので,時間厳守で登校し,教室を確認して学習を始めるようにしてください。
 
画像1画像2画像3

夏期学習会二日目【3年生】

 本日,学習会の2日目でした。昨日のホームページで参加数をと43名と記載しましたが,正確には55名でした。お詫び申し上げます。今日の参加者は53名でした。
 今日は数学・英語・自習の内容で実施しました。
 参加している生徒は持参している課題に黙々と取組み,時折先生に質問しては,「なるほど」と理解し,再び課題に取組む!このようにして約2時間の学習を終えました。
 暑さが厳しく,部活動の生徒達も水分補給が欠かせません。どうか学習に,部活動に精を出す生徒の皆さん,くれぐれも水分補給と睡眠,休憩を忘れないようにしてください。
 明日の学習会は英語・理科・自習です。参加を迷っている生徒は是非登校し,苦手を克服しましょう。
画像1

本日より夏休み

画像1
 保護者の皆様,一学期の間は何かとご心配,ご迷惑並びにご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました。お陰をもちまして昨日,終業式を終え本日より夏休みを迎えることになりました。8月1日〜23日までが「夏休み」です。
 本日より生徒達は各ご家庭,地域で過ごす時間が増えることになります。どうかこれまで同様に「健康観察」を継続していただき,発熱や風邪症状等がみられました場合,学習会・部活動等への参加を自粛していただきますよう,よろしくお願いいたします。
 また,全国的にも感染拡大が心配されていますので,各ご家庭におかれましても「不要不急な外出」については控えていただき,常に「マスク着用」「換気」「ソーシャルディスタンス」等に気を付けていただき,夏休みをお過ごしくださいますよう,よろしくお願いいたします。

※今後,緊急的な連絡等があればホームページやPTAメールを活用しますので,お知りおきください。

令和2年度一学期 終業式

 今学期は年度当初より「新型コロナウイルス感染症」の拡大防止のため「臨時休業」が余儀なくされ,4月の始業式,入学式後に全校生徒の対面式を区切りに6月まで休業が長期化しました。
 6月から学校が段階的に再開され,少しずつ学校に「音」や「動き」が戻ってきました。全国的にも感染症に対する対策が功を奏し,感染の状況も一定のおさまりが見られ始めましたが,夏休みを前にして心配な様子が再び耳にする事が多くなりました。
 本日1学期の終業式を無事終え,校長先生からも振り返りと今後に向けた決意が述べられ,その放送を聞いていた各教室の生徒からは安堵感と緊張感が感じられました。

【保護者の皆様へ】
◎夏休み中の健康管理の徹底と部活動等の参加自粛についてのプリントを配布させていただきましたので,必ずご一読ください。

 ☛ 健康管理の徹底と体調不良時等の部活動参加の自粛について
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 服装点検週間
8/26 服装点検週間
8/27 各種委員会
8/28 避難訓練
身体計測【全学年】
服装点検週間
8/31 単元テスト【全学年】
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp