京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

避難訓練

 木曜日に避難訓練を行いました。1年生は非常ベルが鳴ってから,3分以内にグラウンドに避難できました。グラウンドから一番遠い教室から,初めての避難ルートであるにもかかわらず良くできたと思います。
 タイムだけに拘るわけではないですが,早いと言うことは,途中の「押さない、走らない、喋らない」もきちんとできているということでしょう。
 時間が大きく遅れたところは,きちんと振り返りをして,次に備えてほしいと思います。
訓練の後に生活委員長から地域でのゴミのポイ捨てという迷惑行為をやめようというアピールが行われました。心当たりがあったなと思った人は,今後の自分の行動に気をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年

3年6組の朝のようすです。
朝読書の目的その5
 「優れた書物から,人類の英知を学びとり,幅広い知識を習得する。

画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科3年

3年3組の理科の様子です。
力のはたらきについての学習です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語3年

3年2組の英語の授業のようすです。
画像1
画像2

授業のようす〜水泳3年

水泳の授業が始まっています。3年1組と7組の体育のようすです。
25メートルを泳いでいますが、泳ぎ切れる生徒は女子の方が随分多そうでした。男子も負けずにがんばろう!
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年

今日は3年5組の朝のようすです。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ〜生徒会

テスト前ですが、生徒会本部は早く登校してあいさつ運動に取り組んでくれてます。
画像1
画像2
画像3

放課後のテスト前学習〜3年(2)

もう一つは自主学習室ですが,先生も様子を見ながら教えています。
画像1
画像2

放課後のテスト前学習〜3年

3年生の一つは英語の補習です。英語科の先生が質問に答えたりアドバイスをしています。
画像1
画像2
画像3

放課後のテスト前学習〜2年

2年生は数学と英語を中心に学習しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp