京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜道徳2年

2年5組の道徳の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜道徳3年

今日の道徳は全校共通で,夏休み明けのふれあい交流会に向けて、思いやりというテーマで授業です。
もう30年以上、生徒たちが地域のお年寄りの方に贈り物とメッセージを届けています。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ〜生徒会

火曜日は生徒会本部です。
画像1
画像2
画像3

PTA教養講座〜和菓子体験(2)

後半は「岩清水」という名のきんとんを作り、最後に干菓子の「紅葉」を作りました。
二つ作った「撫子」と干菓子をお茶と一緒に頂きました。
花びら?が開いていない「撫子」や「朝顔」もありましたが、皆さん楽しく、和菓子作りに挑戦されていました。
画像1
画像2
画像3

PTA教養講座〜和菓子体験

PTAの教養講座が開かれ,和菓子作りに挑戦されました。
7月6日、先に昼食懇談会を済ませた後、京都タワービルにある体験コーナーで,
例年お世話になっている「甘春堂」さんの和菓子教室での体験になりました。
お菓子は練り餡を使った,「撫子」「朝顔」です。

画像1
画像2
画像3

朝読書〜2年

今週から2年校舎にお邪魔します。
今日は朝から気温が上がり,蒸し暑い一日になりそうです。
朝読書は2年1組の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科3年

今日は位置エネルギーと運動エネルギーについての学習や実験のまとめです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学3年

数学では√=ルートを使った式の立て方や計算の仕方を復習してます。
画像1
画像2

授業のようす〜体育3年

3年2組と3組の体育です。男女とも自由形のテストです。
画像1
画像2

授業のようす〜英語2年

2年5組の英語の様子です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp