京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up65
昨日:71
総数:1128754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

朝学活〜2年

今日は1時間目から体育館で安全教室(非行防止教室)があるため、朝読書は抜きで体育館に集合します。
朝学活は2年3組のようすです。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ(2)

校内では朝から、昨日は男子バスケット部が、今朝は陸上部がグラウンド側や中庭の掃除をしてくれています。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ

今朝も蒸し暑い中、生徒会が挨拶に取り組んでいます。
遠くから通う生徒は、この時点で汗びっしょりで可哀想なくらいです。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜2年

2年2組の読書です。1時間目がプールの授業だそうで、今日は読む時間が短いです。
画像1
画像2

朝のあいさつ〜生活委員会3年

朝から気温が30度を超えています。蒸し暑い中、早く登校して頑張ってくれています。
画像1
画像2
画像3

社会を明るくする運動 山科大会

7月9日、東部文化会館で社会を明るくする運動山科大会が行われました。
第1部では小学校4校と中学校6校、洛東高校の児童生徒11人が、犯罪防止、非行防止、いじめ問題などについて自分の考えを表明します。
本校からは生徒を代表して、生徒会本部の山本さんが、自分の体験も踏まえて、しっかりとした意見を発表してくれました。
休憩時間には地域の方々から、「いい作文やったよ」「感動しました」などと声をかけていただきました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科2年

今日は教育委員会からゲストも来られていたので、一緒に教室を回りました。
2年生の理科では「穏やかな酸化」というテーマで学習です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜道徳1年

1年3組の道徳の様子です。ちょうどお年寄りの方へのメッセージを考えているところです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜道徳2年

2年5組の道徳の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜道徳3年

今日の道徳は全校共通で,夏休み明けのふれあい交流会に向けて、思いやりというテーマで授業です。
もう30年以上、生徒たちが地域のお年寄りの方に贈り物とメッセージを届けています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp