京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up37
昨日:83
総数:1130306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜数学3年

3年7組の数学の授業のようすです。
画像1
画像2

授業のようす〜国語3年

3年5組の国語のようすです。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ〜生活委員会

連休明けの月曜日、何となく身体も重たく感じます。
月曜日は2年生の生活委員があいさつに立ってくれています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語3年

3年4組は小林先生の授業です。
画像1
画像2
画像3

開校記念と憲法学習

1時間目に体育館で開校記念と憲法学習を行いました。人権教育主任の福島先生からお話があり、学校長からは写真の資料などを使って、山科中と山科区の歴史、憲法の精神、人権の尊重。学校でのいじめ追放などについて話がありました。
2時間目は各クラスで、生徒総会に向けていじめ追放の標語を考えます。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ〜生徒会本部

火曜日は生徒会本部が挨拶をしてくれています。
画像1
画像2
画像3

学級旗制作〜3年生(3)

6組の山内クラスは、お決まりの「月のデザイン」です。今年はあごのラインが更に長そうです。7組は担任の先生の若さをアピールでしょうか?
画像1
画像2
画像3

学級旗制作〜3年生(2)

4組と5組の制作のようすです。4組は真っ赤な色をベースに、5組は白地を基調に。
静と動と対照的なクラスですね。
画像1
画像2
画像3

学級旗制作〜3年生

3年生は調理室で作業です。旗の制作は3年1組、2組、3組のようすです。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年

 3年1組のようすです。静かな環境は出来てきましたが、まだ本を出せてない生徒もいます。この前、朝読書は「朝から落ち着いた時間を過ごして、1日のスタートにする」と描きましたが、他にもいろいろな意味があります。
 例えば,朝読書には「本を読むことに親しみ、読書をする習慣を身につける」という意味もあります。静かにできるようになったら、次は本に親しむことを目標にしましょう。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 授業参観・PTA総会と部活動保護者会
5/10 歯科検診 1年と2年1〜3組
5/11 内科検診
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp