京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:287
総数:1126698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

PTA朝のあいさつ運動

今年のあいさつ運動も残り二回となりました。今日も校門で生徒たちに「おはようございます」と呼びかけて下さっています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学1年

来週のテストに向けて,授業の最初は復習問題に取り組んでいます
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語1年

環境保全をテーマにした学習の最後のところです。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動〜本部

今日は生徒会本部があいさつ運動に立ってくれっています。
3年生は公立高校の前期試験のため,登校は2時間目からです。
画像1
画像2
画像3

ふれあい山科まつり(3)

小中学生の部門では,本校2年生の久保田君の作品が「ふれあいやましな賞」に選ばれ,開会式の後,表彰が行われ,舞台上のインタビューでもしっかり堂々と作品について話をしてくれました。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

ふれあい山科まつり(2)

展示作品の続きです。チャレンジ体験でお世話になった幼稚園や保育園の作品、山階南小学校や百々小学校のお友達の作品も含めて,たくさんの作品が展示されました。
ふれあい山科賞などの優秀作品は,この後,地下鉄椥辻駅の椥辻ロードにも展示される予定です。
画像1
画像2
画像3

ふれあい山科まつり

ふれあい山科まつりが開催され,一般の作品に混じって小中学生の絵や書写の作品も展示されました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいトーク(13)〜5組

5組の後半です。4班、5班、6班の写真です。
生き生き交流ルームは面接会場みたいになっていて、最初は少し堅かったようですが,よく話も出来ていました。

地域の皆様,保護者の皆様には長時間にわたり大変お世話になりました。世話役の方からも「しっかり話が出来る」「今年はこれまでになく話が盛り上がった」「話している人の方を見てちゃんと聞いてくれますね」などの感想を頂きました。大変嬉しく思いますし,教職員,子どもたちにも伝えてあげたいとも思います。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいトーク(12)〜5組

最後は2年5組の様子です。
時間も半ばを過ぎる頃で,話も弾んでいます。
画像1
画像2
画像3

ふれあいトーク(11)〜4組

4組の続きです。4班、5班、6班の写真です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp