京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

生徒会選挙の投票

2年生と8組での投票のようすです。みんな真剣に選んでいるようですね。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙〜立会演説会(5)

最後は図書委員長の二人です。演説会がすべて終わった後も候補者は壇上に残ります。
各クラスの選挙管理委員が投票用紙を受け取り,教室に戻ってから投票します。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙〜立会演説会(4)

美化委員長,文化委員長,体育委員長,保健委員長の各候補です。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙〜立会演説会(3)

次は1年生の副会長候補と2年生の生活委員長と美化委員長候補です。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙〜立会演説会(2)

いよいよ演説会のスタートです。最初は2年生の会長候補と3人の副会長候補です。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙〜立会演説会

生徒会の立会演説会のようすです。始まる前に各候補者は緊張した面持ちで壇上に並んでいます。集合指揮は現生活委員長の平岡君,司会は選挙管理委員長の永野さんです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜体育1年

女子の体育ではソフトボールに取り組んでいます。今日はバッティングの課題練習です。
画像1
画像2
画像3

朝読書のようす〜3年

3年3組の朝読書のようすです。
画像1
画像2

生徒会立候補者

投票日の朝,最後の校門での訴えです。
画像1
画像2
画像3

進路説明会〜専門学科の学校

先週の公立・私立の普通科系の学校による説明会に続いての開催です。
今回は京都工学院高校と京都すばる高校の先生に来て頂き,専門学科の特徴についてお話し頂き,最後に小林進路主事から,今後の進路に関する日程等について説明がありました。
私の方からは
「人生は選択の連続といっても過言ではなく,現在の社会では「激しい変化に対応する力」「自ら発信する力」が求められ,3年生一人ひとりが,自分にあった進路を掴み取ってほしいということ。
 高校は「義務教育ではない」ということ。修学支援金制度等により,入学時の保護者の負担は軽減されていますが,あくまで貸与であること。制服,通学定期,旅行積み立て,部活の費用,教科書代等,中学校以上に費用がかかる,それゆえにきちんと目的を持って進学しなければならないということ。
 また,一般入試であれ,推薦入試であれ,試験当日に病気や怪我等で欠席すれば合格することは難しい。万全の体調で受験することができるよう,規則正しい生活習慣,健康管理で受験に臨むように話しました。
 今後とも,生徒一人一人の希望の進路を実現するために,3年教職員だけでなく,教科担任や部活動顧問等,関係する職員全員で指導・支援していきますので,不安なこと,不明なことがあれば遠慮なく,相談をしてください。よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp