京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up137
昨日:64
総数:1128034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜社会1年

社会は歴史の分野で,日本の古代社会のところを学習です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語1年

古典に親しむというテーマで,百人一首に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜美術3年(2)

自信作が出来た人もたくさんいるようで,「先生見て、似てる」などと声をかけてくれてました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜美術3年

3年2組の美術の授業です。今は鏡を見ながら自画像を鉛筆で描いています。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年

3年3組の読書の時間です。
画像1
画像2
画像3

新刊図書

図書室はクリスマスに模様替えしています。「世界遺産」や「WANDAイヌ・ネコ」など新刊本も入ったので,是非来館して下さい。
画像1
画像2
画像3

山科義士祭り(4)

最後は大石神社の境内で,四十七士による勝ち鬨と踊りが披露されました。
画像1
画像2

山科義士祭り(3)

大石内蔵助ゆかりの岩屋寺のようすです。
画像1
画像2
画像3

山科義士祭り(2)

山科区を回った行列が大石神社前に到着しました。
山科南学区自治連合会長の雲林院さんもおられます。
一行はこの後、少し上の岩屋寺で休憩を取り,最後大石神社の境内に降りてきます。
画像1
画像2
画像3

山科義士祭り

大石内蔵助ゆかりの山科区のお祭りです。山科区長を初め、山科警察署長、山科消防署長、各自治連会長さんらも行列の先頭を歩いていられます。
山科区北部の毘沙門堂を出発し,山科駅前のラクトで一次休憩。
東部文化会館では,子ども歌舞伎も演じられていました。
行列はここから山科区を南下し,新十条通りから岩屋寺、大石神社へと向かいます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp