京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up145
昨日:64
総数:1128042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

読み聞かせと音楽の贈り物〜百々小学校へ(4)

二つのグループが「カエルの王子さま」と「いちばんはじめのサンタクロース」という紙芝居を上演してくれました。
最後は合唱部の歌です。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせと音楽の贈り物〜百々小学校へ(3)

最初の曲はギターの伴奏で歌ってくれました。一回目の歌の後は紙芝居です。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせと音楽の贈り物〜百々小学校へ(2)

絵本の「いもほりバス」の読み聞かせと合唱部の最初の歌です。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせと音楽の贈り物〜百々小学校へ

16日は図書委員会の2年生と合唱部の合同で,絵本の読み聞かせと音楽を届けに百々小学校を訪れました。最初にみんなであいさつをして,図書委員長からのあいさつの後、読み聞かせを始めました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会3年

社会科は公民の経済分野で,さまざまな企業について学習です。
画像1
画像2
画像3

PTAあいさつ運動

冷たい雨の中ですが,PTA地域委員会と生活委員会で,元気に今年最後のあいさつ運動です。
画像1
画像2
画像3

絵本の読み聞かせ〜山科南小へ(4)

2年生の子どもたちが,お礼に流行の「PPAP」を披露してくれたりもしました。
最後は控室の畳の部屋に戻り、小学校の先生にお礼を言って記念撮影です。
画像1
画像2
画像3

絵本の読み聞かせ〜山科南小へ(3)

後半の時間は2年生の各教室です。2年生にもなると、さすがに所々で突っ込んでくれます。
画像1
画像2
画像3

絵本の読み聞かせ〜山科南小へ(2)

前半は1年生の各クラスです。今年もサンタの帽子で雰囲気を出しています。
画像1
画像2
画像3

絵本の読み聞かせ〜山科南小へ

15日、図書委員会の1年生が山科南小学校に読み聞かせ活動に行きました。
ひまわり学級でのようすです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp