京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:134
総数:1130081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

PTAフェスティバル

12月10日(土),左京区岡崎公園のみやこメッセでPTAフェスティバルが開催され,PTAの方々と子どもと遊ぶブースの当番を担当しました。
広い会場内には各校のPTA壁新聞や親まなび新聞なども多数掲示されていました。
担当した子どもたちのブースでは,色とりどりの材料で「積み木」で楽しく遊んでくれていました。
画像1
画像2
画像3

第5回さわやか土曜学習(2)

今日も30人を越える生徒が,先生やボランティアの学生さん達と頑張っています。
画像1
画像2
画像3

第5回さわやか土曜学習

テストも終わり,いよいよ入試本番に向けての追い込みの時期に入ってきます。
画像1
画像2
画像3

人権学習のようす〜1年

1年生は障害者差別の問題をテーマに学習しています。今日は目隠し歩行体験をしています
画像1
画像2

学習確認プログラム〜1年生

二時間目は理科のテストで,1年3組のようすです。
画像1
画像2
画像3

学習確認プログラム二日目〜1年

二日目は数学・理科・英語のテストです。最初は数学のテストで,1年4組のようすです。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年

3年1組の読書のようすです。
画像1
画像2
画像3

生徒会MDR運動

MDR運動で空き缶の回収も最終日です。今日もたくさんの空き缶が集まったようです。
持ってきてくれた空き缶は,その場で踏んで小さくして回収しています。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ

金曜日は3年生の生活委員の当番です。玄関付近の掃除はバレー部と陸上部がしてくれて,落ち葉もほとんどなくなりました。
画像1
画像2
画像3

ケータイ教室

先日、KDDIから講師の方をお招きして全校集会で「ケータイ教室」を行いました。
特に様々なアプリが使え便利なスマートフォンですが,使い方を誤ると取り返しのつかないことにもなる危険性について、丁寧にお話し頂きました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp