京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

山階南学区の納涼まつり(3)

先生方もたくさん来てくれています。子どもたちも嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

山階南学区の納涼まつり(2)

続いての出演は,山階南児童館の子どもたちによる,ロックソーラン節が披露されました。今年は中学生も早い時間からたくさん来ています。
画像1
画像2
画像3

山階南学区の納涼まつり

24日に「山階南学区納涼まつり」が開催されました。日中の暑さが嘘のように涼しい風が吹く中、若竹太鼓の元気の良い演奏で始まりました。
画像1
画像2
画像3

終業式〜先生より(2)

続いて生徒指導部からは岩田先生が夏休みの生活についての3つのお願いがあり,最後に部活動主任の深見先生から熱中症など部活中の安全についての話がありました。
画像1
画像2
画像3

終業式〜先生より

まず最初に学校長より1期を振り返っての話です。3年生がリーダーとなり良く頑張ってくれました。夏休みに向けて,3年生は文字通りの「暑い夏」,2年生は「転機」,1年生には「メリハリ」の夏休みにしようと話しました。
講話については,ホームページ左側の「校長室より」のページに掲載します。
画像1
画像2
画像3

終業式〜生徒会より

生徒会を代表して副会長の渡邉さんから,1期の取り組みのお礼と夏休みに向けての話がありました。
みんなの聞く態度もなかなか立派です。
画像1
画像2

終業式〜表彰(2)

社会を明るくする山科大会での優秀作文の渡邉舞天さん
美化コンクールで代表して3年1組の男子美化委員
続いて,毎朝や放課後に校門付近や活動場所の掃除や花壇の整備など積極的な校内清掃,校内美化に対する感謝状が,陸上部,女子バレー部、男子バスケ部,女子テニス部,園芸部に贈られ,代表して陸上部キャプテンが受け取りました。
画像1
画像2
画像3

終業式〜表彰

式に先立って表彰が行いました。
まずは剣道の春季大会で第3位の太田陽介さん
次に水泳の春季大会平泳ぎで第2位と夏季大会で1位の豊山就介さん
そしてテニスシングルスの春季大会で第3位の菊池達仁さん
の3名です。
画像1
画像2
画像3

学年の掲示物〜2年

懇談会中にも見ていただいたと思います。国語科の短歌の優秀作品と7月の誕生日の掲示です。
画像1
画像2

朝学活,朝読書〜8組

学活では文化祭の8組のテーマ決めを,3年生は読書の時間です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp