京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:287
総数:1126706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜英語1年

1年4組の英語の授業です。
授業の最初はアルファベット小文字のテストです。a〜zまで暗記して書き取ります。

画像1
画像2
画像3

授業のようす〜体育2年

今日はシャトルランのテストです。隣で1年生も走っていましたが,残ったのは2年生。最後まで残ったのは米戸くんでした。さすがにバテたようですが良く頑張りました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学1年(2)

今日の前半は絶対値ということを学んでいます。生徒たちは最後までよく手を挙げていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学1年

1年2組の数学です。このクラスも森田主事と参観しました。生徒たちが積極的に手を挙げています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜家庭科1年(2)

今日のテーマは「衣服のはたらきについて知る」ということでした。楽しく学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜家庭科1年

今日は教育委員会の森田主事が視察にお見えになりました。
2年1組の家庭科のようすですが,ちょうど教室に入ったとき,先生の話でとても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜2年

2年2組の教室です。2年生は享年と同じように,みんな静かに本を読めています。
画像1
画像2
画像3

未来(あす)の地球へのメッセージ(3)

次は山本さん,久保田君、池添君の作品です。
画像1
画像2
画像3

未来(あす)の地球へのメッセージ(2)

展示されている本校生徒の作品です。5点ありました。
まずは須山さん、渋谷さんです。
画像1
画像2
画像3

未来(あす)の地球へのメッセージ

 京都市とキエフ市との姉妹都市45周年を記念して,昨日から蹴上駅近くの京都国際交流会館で「未来(あす)の地球へのメッセージ展」が開かれています。チェルノブィリと福島、京都の子どもたちを繋ぐ展示です。
 26日の開会式典には門川京都市長をはじめたくさんの来賓の方が来られていました。本校の美術部の作品も5点ほど展示されていて、私も開会式典に招待されました。
 この日は現ウクライナ(当時はソビエト連邦の一部)のチエルノブイリで原発事故が起きてから30年目にあたります。世界に衝撃と放射能の恐怖を与えたチエルノブイリの事故,そこから25年後に日本の福島の原発が震災の影響で大変な事故を起こし,今もまだ住んでいた家に戻るどころか,近寄ることさえ難しいです。
 次の世代を生きる生徒たちには,過去の教訓から多くのことを学び,地球環境保護の大切さを次代へとつなげてほしいと思います。
写真は今でも高い放射能の値を示すチェルノブイリの原発の写真と子どもたちが原発事故を描いた絵です。心の底から放射能の怖さが伝わってきます。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp