京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:287
総数:1126645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

文化祭に向けて

 文化祭に向けた活動も始まっています。1年生は合唱コンクールのピアノ伴奏者の練習日です。
 8組は「貼り絵」の材料づくりをやってくれています。
画像1
画像2
画像3

夏季学習会〜2年(2)

2組の教室では,2時間目の数学を待つ生徒たちが自主学習をしています。
画像1
画像2
画像3

夏季学習会〜2年

2年生は1組の教室で,英語の学習です。英語の先生以外にサポートでたくさんの先生が教室にいます。
画像1
画像2
画像3

夏季学習会〜3年

3年生は1組と3組の教室を使って英語と数学の学習に取り組んでいます。2組は自主学習室のようです。
画像1
画像2
画像3

夏季学習会〜1年(2)

プリントの計算問題を解き,できたら次のプリントへと進んでいきます。あちらこちらから質問の手が上がり,先生は8名もおられたのですが大忙しです。
画像1
画像2
画像3

夏季学習会〜1年

今日から各学年の夏季補充学習会が始まりました。時間帯は午前中の9時から11時で,部活動は各クラブとも11時以降に始まります。
1年生は1時間目は数学の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

文化祭に向けて〜美術部

文化祭に向けて活動中です。特に山科中版「飛び出し防止キャラクター」のデザインと制作も頑張ってくれています。
画像1
画像2
画像3

東山・山科生徒会交流会(3)

グループでの話し合いは,途中でメンバーを変えて活発に行われました。「地域との交流をすすめる」「小学校との交流をする」「地域マップを作ろう」などなど,積極的に学校を飛び出して地域に出て行こうという意見がたくさん出されました。最後に各グループから発表が行われ、まとめたものをサミットで報告します。
画像1
画像2
画像3

東山・山科生徒会交流会(2)

各校からの活動紹介の後,グループごとに別れて,「あいさつ」「ルール」「誇り」の三つのことを踏まえて話し合いが行われました。
画像1
画像2
画像3

東山・山科生徒会交流会

8月21日の全市生徒会サミットに向けて,東山山科支部の生徒会交流会が,音羽中学校で開催されました。
司会を担当してくれたのは勧修中学校の生徒会で,当日代表で参加するのは山科中学校と開睛中学校の生徒会代表です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp