京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up53
昨日:90
総数:555902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

1年生 N.H.さんの投稿が掲載されました

 写真を撮るのがちょっと遅かった!
 今朝はわずかに積雪がありました。それを集めて集めての小さな雪だるまが7組の前にあったのですが,お昼頃にはもう背筋が伸びていません。日中も気温が上がらない昨日,今日ですが,日差しはだんだん強くなってきているんですね。
 春は近づいています。
 さて,部活動が休止になって長いのですが,部活動で身に付けられたものがあるという記憶が,こうして文章に表されています。これは対外試合で勝てた経験ですが,書かれていない場面として,部でのトレーニングや部員同士のゲームがあったことでしょう。
 今3年生は,対外試合のまっただ中。教室でのこれまでの勉強や定期テストが,部活動でいうと日々のトレーニングや部員同士のゲームに相当するものだったんですね。そうして力を付けて今,対外試合に臨んでいるわけです。
 部活動だけでなく,学習・進路の分野でも対外試合に勝てるよう,生徒のみなさん,毎日の学習活動に励みましょう。 
       *         *         *
   対外試合で学んだこと
 昨年のバドミントンの試合のことを書きます。
 まず,うれしかったことは試合に勝ったことと,先輩に「すごく上手だった」と言ってもらったことです。シングルスで勝てたからすごくうれしかったです。もう一つは,相手に負けたけど先輩から「今のドライブすごく上手だった!いっしゅん2年生かと思った」と言ってもらえたことです。
 学んだことは,まずゲームのさくせんです。相手は,コートの一番とおくにシャトルを飛ばして次に,ネットぎりぎりに落とすというやり方です。試合をしていると,コートのはしから,はしまで走って行くにはすごくつらいし,スマッシュをうったら点が入ってしまうという方法です。自分から点をとりに行く,というのも大切だと思いました。
 人生初の他校との試合だったので学ぶこと,うれしかったことがたくさんあるので,それを忘れずに練習を頑張りたいです。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校目標

学校評価

部活動ガイドライン

カリキュラムマネジメント

主体的・対話的…研究の記録1年次

研究の記録 4年次 各教科

研究の記録 3年次 各教科

研究の記録 3年次 総合的な学習の時間

全国学力・学習状況調査の結果

月行事予定表

京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp