京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:90
総数:555851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

1年生の投稿,工事の進捗

 工事は計画通り進んでいます。写真(上)は,本館を覆っていたシート・足場と,エレベーター設置工事のための白い囲いを撤去している様子です。2月末には全工程一旦終了,その後点検と手直しです。
 写真(下)は南館に姿を現したエレベーターホール。おや?まだあるべきものがありませんね。後から取り付けるものなんですね。
 さて,1年生 O.N.さんの投稿が掲載されました。教職員はねらいを決めて行事を計画・実施するのですが,生徒は私たちの設定したねらいとは別に,自分にとっての行事の意義を見出せるんですね。
 「学級に恵まれ」とありますが,そう感じるのは投稿者が,所属する学級の中でたくさん模索してこれたからだと思いますよ。価値ある1年間となり,うれしいです。
 生徒の皆さん,今の学級の残り時間や,来年度の進学先や新学級で自分を試してください。
       *         *         *
   学級に恵まれ最高の思い出
 2学期。初めてのことがあった。まず,体育祭。たくさん練習し,アドバイスをしあった。練習では失敗の連続。が,本番では見事に上位に行くことができた。次に合唱コンクール。みんなで協力し,がんばった。時にはもめてしまうこともあった。誰かが泣いてしまうこともあった。その過程があったからこそ,最高の合唱コンにできた。
 さらにテストも盛りだくさんだった。けど,わかったことが一つある。それは,努力は報われる,ということだ。夏休み,たくさんの時間があった。だから勉強した。手にまめができるほどがんばった。テスト当日,できることはやった。テスト返し当日,ドキドキしながら自分の名前が呼ばれるのを待った。「がんばったな」。そう言ってわたされる解答用紙には,私の望んでいた点数が書かれていた。とってもうれしかった。
 最高のクラスに恵まれた1年生ももう少し。そう思うと悲しいけれど,恵まれからこそ,最高の思い出にしたい。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校目標

学校評価

部活動ガイドライン

カリキュラムマネジメント

主体的・対話的…研究の記録1年次

研究の記録 4年次 各教科

研究の記録 3年次 各教科

研究の記録 3年次 総合的な学習の時間

全国学力・学習状況調査の結果

月行事予定表

京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp