京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:49
総数:556746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

2年生「Going Outside 発表会」

 2年生2学期 総合的な学習の時間の最後の山「Going Outside 発表会」を迎えました。
 「Going Outside」は文字どおり「学校の外に出て」学ぶことで,校外学習,職場体験・キャリア教育を兼ねた,遠くは阪神地域を含んだ事業所にまでグループで赴き,働く大人と接した取組を中心とする,事前から事後学習までの単元です。
 発表会のために評議員を中心に実行委員会を組織し,「学習発表会をエンターテインメントにしよう」を合い言葉に準備を進めました。
 今日は多くの保護者やお世話になった事業所の方々をお招きすることができました。GIGA端末とプロジェクターを使っての発表とし,発表時の暗転で体育館内はちょっとした異空間になりました。
 序盤は聞き取りにくかったのですが,回を重ねるごとにいつもの声が届くようになり,それぞれのブースがそれぞれに際だったものになっていきました。
 発表会の最後に,お世話になった事業所を代表して株式会社 林商会の林達也さんと,株式会社 La Himawari の高坂尚平さんにメッセージをいただきました。「夢はなくても芽生えてくる」「(今から君たちは)どんな人にでもなれる」「思ってもいない未来,今思っている以上の未来に行ける」「つまらないこともあるがそれよりももっとおもしろいこと・楽しいことがたくさんある」こういったフレーズが耳に残っています。
 発表の腕前も大切な学習内容ですが,最も大切なのは,今回の取組で何を感じ取って,どのように自分に生かしていくかということです。学校という教育の場で「挑戦し,失敗したら,そこから学べばいいのだ」と学年主任は言います。
 生徒代表Yさんは,今回得た「考えや価値観を採り入れ」て歩んでいきたい旨を述べて会をしめくくりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校目標

学校評価

部活動ガイドライン

カリキュラムマネジメント

主体的・対話的…研究の記録1年次

研究の記録 4年次 各教科

研究の記録 3年次 各教科

研究の記録 3年次 総合的な学習の時間

全国学力・学習状況調査の結果

月行事予定表

京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp