京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:18
総数:347537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

令和4年度修了式「チャレンジする気持ちと成長の振り返り」

画像1
 令和4年度の修了式では、制約の多いコロナ禍を乗越えた子どもたちのがんばりを褒めて、努力を労いました。その後に年度初めからの振り返りをしました。
「・・・今日は,終了式です。学年の終了,おめでとうございます。来月4月からは,一つ上の学年になります。その学年にふさわしい意気込みをもって登校することを願っています。令和4年度最初の始業式で,校長先生は皆さんに,やる気をもって失敗を恐れずに,いろいろなことにチャレンジしてほしいとお話しました。頑張ろうと思うことを決めて,チャレンジすることはできましたか。また,そのチャレンジは,成功しましたか。成功はしなくても力を出し切ることができましたか。いずれにしてもチャレンジをする気持ちを持ち続けてほしいと思いました。
 学びを重ねることは,自分の何かが変わることです。4月の始業式の時の自分と今の自分を比べてみましょう。「なりたい自分」に近づきましたか。皆さんは,確実に大きく変わったと校長先生は感じています。
・誰かのために,何かのために,頑張る自分が育っていませんか。
・相手のことを思いやる心が,広がっていませんか。
・時間と場所を考えて,行動する力が高まっていませんか。
しっかりと学んだ証が,皆さんの姿です。本当に大きく成長しましたね。とてもうれしく思います。
 明日からの春休み。事故にあったり怪我をしたりすることなく,元気で健康に過ごしてください。これまで通り,手洗いとうがいをしっかりと行ってください。そして,次のスタートラインに立つ準備をしてください。この後,担任の先生から通知票をいただきます。それぞれ自分の一年間の頑張りを確かめてください。新しい学年での夢を膨らませて,心の準備をしっかり整えておいてください。一年間,よく頑張りました。・・・」
 
 創立百周年を迎える令和5年度の第三錦林小学校のさらなる発展と子どもたちの活躍を期待しています。 

学校長 山口 昌則

祝卒業「未来の自分は、今の自分がつくる」

画像1
 本日38名の6年生が、卒業していきました。コロナ禍で制約や制限の多い3年間でした。困難な状況を乗り越えてよくがんばりました。第三錦林小学校の誇れる卒業生です。「なりたい自分」を目標に頑張ってきた6年生に式辞として贈った言葉から抜粋を紹介します。
「・・・これから大きな夢や希望をもって中学へ進学していく皆さんに、私の好きな言葉を贈ります。それは、「未来の自分は、今の自分がつくる」という言葉です。
 皆さんには、こんな風になりたいという夢や希望があると思います。中学校に行っても、その夢や希望に向かって努力してほしいと思います。でも、人は、頑張ったからといって、すぐに願いが叶うとは限りません。もしかすると、困難にぶつかることの方が多いかもしれません。その時、皆さんはどうしますか。嫌なことから逃げますか。面倒くさいと言って努力することをやめてしまいますか。その時どうするかで人生は変わってしまいます。苦しい時やつらい時こそ、ふんばり、努力を続けることが大切です。
一生懸命に努力したことがすぐに形として表れなくても、その努力は数か月後、数年後、必ず自分に返ってきます。嫌なことがあったら、時には落ち込んでもいいのです。
でも決して諦めず、逃げ出さず、時には家族の力を、時には先生や友達の力を借りて、ひとつひとつ前進していくことが大切です。努力や夢を諦めることは、自分を諦めてしまうことと同じです。努力は、決して裏切りません。皆さんの未来は、皆さんが作るのです。
「未来の自分は、今の自分がつくる」
この先、自分の心のもち方一つで、人生は変わるのです。夢や希望の実現に向けて、努力を重ね、ゆっくりと、納得できる自分の未来を作り上げていってください。・・・」
ご卒業おめでとうございます。寄稿文リンク→「卒業に寄せて」

学校長 山口 昌則

祝「卒業」〜百周年記念樹「枝垂れ桜」開花

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日卒業式です。百周年を記念して植樹した「枝垂れ桜」が見事に咲いてくれました。百周年を迎える年の卒業です。植弥加藤造園様にお世話になり、記念の石碑も建立されました。よい記念になりました。
6年生が全員そろって晴れ晴れと巣立ってくれることを心より願っております。

創立百周年記念「藤棚リニューアル工事」完了

画像1
 創立以来、第三錦林小学校を見守り続けてきた「藤棚」の整備をしました。
 老朽化していた竹を取替え、支柱を塗直し、縁台も設けました。すっきりと生まれ変わり、新たな百年に向かってリニューアルしました。
 地域の植弥加藤造園様ともろとみ工務店様にお世話になりました。ありがとうございました。すでに子どもたちの憩いのスペースになっています。
 子どもにとってちょうど良い高さに設えました。ご来校の際には一度腰かけていただければと思います。

注意喚起「不審者情報」

関係各位

 いつも本校教育にご理解とご協力賜りありがとうございます。
 さて、報道でご承知かとは存じますが「7月5日に、市内で登下校中の幼稚園児及び女子学生を誘拐する」
といった趣旨のメールが自治体に届いています。
 明日、登下校時のお子様へのご注意や近隣の見守りにご協力を賜りますよう、よろしくお願い致します。
 警察もパトロールの強化をしていただけるようです。
 以上、取り急ぎ、ご連絡いたします。

 京都新聞 HP
 https://news.yahoo.co.jp/articles/0184cc00419bd...

安全対策「ウッドチップマットの敷設完了」

画像1
画像2
画像3
 総合遊具の下にふかふかの「ウッドチップ」を敷設しました。チップの上を歩くとふわふわしていて、ふかふかの状態です。
 少しでも安心安全な環境のために敷設いたしました。今後さらに安全に遊ぶための指導と合わせて、環境整備が整いましたのでご報告させていただきます。

第38回京都府小学生陸上競技交流大会

画像1
画像2
画像3
6月12日の日曜日に、5年生と6年生の児童(任意参加)が、標記大会のコンバインドのジャベリックボール投や走り幅跳び,100メートル走、そして男女混合リレーなどに参加しました。天候にも恵まれ、元気よく活躍してくれました。

第38回京都府小学生陸上競技交流大会の様子

画像1
画像2
画像3
走り幅跳びと女子100メートル走の様子です。

三錦小の花

画像1
画像2
画像3
中庭に花が咲いています。
きれいに咲いているので皆様に紹介をさせていただきます。
池に咲く水連,
6年生が観察しているジャガイモ,
そして,ワトソニア(アヤメ科)

お知らせ

本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。

・ 本日時点で,本校関係者では計3名の感染者が確認されており,この間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,これまでのところ濃厚接触者として特定される児童はありません。また,疫学調査を終え,新たな感染者や体調不良者の広がりがみられない学級の児童や,健康観察期間が経過した児童は,ご本人に体調不良等の症状のない場合,順次,登校を再開いただきます。

・ 本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。(なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます)

・ 今後の教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

・ 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp