京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up204
昨日:36
総数:347860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

平成26年度 第1回参観日

朝から気持のよいお天気の一日でした。本館の南側に植えられている藤の木に,いつの間にか沢山の花芽がつき,勢いよく伸びています。

2年生以上の保護者の皆様には,今日初めて,玄関ホールでの靴の履き替えをしていただきました。出会った保護者の方からは「明るくなりましたね〜。」「ずいぶん変わってきれいになりましたね〜。」などのお声をいただきました。5月の末には完全に出来上がる予定です。「鹿ケ谷通りからの外観がどのようになるのか,楽しみですね〜。」とおっしゃっていただいた保護者の方もいらっしゃいます。
今日のような参観日には,シューズボックスの数が保護者の皆様の数を用意できていないため,各自で持ち歩いていただくことになります。ご不便をおかけしますが,宜しくお願いいたします。また,完全二足制になり,必ず上履きが必要になりますので,こちらのご用意もお願いいたします。

進級して1週間。子供たちも新しい担任,新しい友達に慣れてきたころでしょうか。それでもまだまだ緊張していることでしょう。この時期,インフルエンザも出てきています。体調管理には十分気を付けていただきたいと思います。

今年度も,学校の様子や教室の様子など,担任がホームページにアップしていきますので,ぜひ楽しみにご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4月11日

画像1
 今日から給食が始まります。最初のメニューはスパゲティ。リンゴのゼリー。・・・と,子供たちの好きそうなものが並びます。
 でも,とっても残念なことに,今日は1年生と2年生は学年閉鎖です。二つの教室では,空っぽのお道具箱だけが,持ち主がやってくるのを待っていました。
画像2

4月9日 教室の様子

2時間目になりました。本館2階と3階の様子をのぞいてみました。
みんな新しい先生との出会いで、にこにこ笑顔です。先生たちもにこにこ笑顔です。
こんなにこにこ笑顔で毎日過ごせるといいですね。

改修工事のおかげで教室の中が明るくなりました。子供たちの気持ちもあたたかく、明るい様子です。
画像1
画像2
画像3

仮の保健室で

画像1
新学期二日目です。
昨日の始業式・入学式もとても暖かな良いお天気でしたが、今日も穏やかなお天気です。1時間目、教室をまわると、もう保健関係の行事が始まっていました。新6年生が、仮の保健室で、楽しそうに養護の先生のお話を聞いていました。

さて、どのくらい大きく成長したのでしょうね。

明日は入学式です。

画像1
 桜の花も満開になり,明日はいよいよ平成26年度の入学式です。その前日の今日,やっと玄関ホールができあがりました。夕方,教員が,児童と教職員・来客用のシューズボックスに名前を入れたシールを貼って仕上げました。明日は新入生が一番にこの玄関ホールに入ります。シューズボックスの上には観葉植物が並べられ,明るい,落ち着いた雰囲気になりました。
 保護者,地域の皆様には,左側のスロープから運動場に出ていただき,体育館の方向に進んでいただきますと,右手に玄関ホールへの入り口がありますので,そちらから校舎内にお入りください。完全にできあがると,スロープの続きからコンクリートが打たれ,コンクリート沿いに歩いていただくと,玄関ホールに入れます。

明日は暖かな入学式になりそうです。
新1年生も,今頃はドキドキ,ワクワクしているのでしょうか。
画像2

4月1日 午後

とても穏やかな,春らしい陽気の午後でした。校舎の中にいるのがもったいなくて,ちょっと校内のあちらこちらに足を踏み入れてみました。
新学期から保健室は,本館二階のミーティングルーム(3月20日まで職員室だったところ)に仮の保健室として移動しました。廊下分が広いので何となく「がら〜ん」としています。養護教諭は新学期の準備にかかっていました。そして,職員室も3月24日の引越から一週間あまりが過ぎ,落ち着きを取り戻してきています。今日は,朝から新学期の準備をしたり午後からはいろいろな会議があったりで,みんな始まって早々エンジン全開!というところです。<1枚目のスライド>
昇降口の反対側,今まで子どもたちが通っていた鹿ヶ谷通り側の玄関ですが,新学期からは教職員の通用口になります。今日は,格子のドアが設置されて,通用口としてはもったいないくらいの広さです。<2枚目のスライド>
北校舎の二階,三階の窓には廂が取り付けられています。以前にも紹介させていただいていますが,今日は近くで写真を撮ることができました。雨の日でも少しは窓を開けたままで授業ができそうです。<3名目のスライド>

敷地内ではいろいろな植物が花を付けていました。いよいよ「春本番」ですね。

画像1
画像2
画像3

平成26年度のはじまり

画像1
4月1日を迎え,平成26年度が始まりました。
学校関係では,今日は新規採用教職員の辞令式が午前8時30分から始まっていて,今朝の新聞でも教職員の異動が発表されていますが,三錦にも新規採用の教員をはじめ,たくさんの教職員が異動してきます。4月8日の始業式には子どもたちには紹介しますが,各ご家庭にもお知らせのプリントをお配りします。前年度三錦を異動した教職員と同様,宜しくお願いいたします。
学校の敷地内に植えられている桜の木も,このところの暖かさで一斉につぼみを開かせ,ほぼ満開状態になっています。入学式までこの美しさを保ってくれると良いのですが,少し心配です。

工事関係では,入学式に間に合うように,昇降口のシューズボックスが設置されました。今週末には簀の子も敷かれます。この昇降口を通って新1年生が入学式に臨みます。とても楽しみにしている三錦の教職員です。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/16 身体計測 1年
4/17 火曜校時6時間授業
交通安全教室 1年
4/18 視力検査 育成・5年
4/21 4時間授業 家庭訪問
視力検査 4年
4/22 4時間授業 家庭訪問
全国学力・学習状況調査 6年
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp