京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up46
昨日:61
総数:348806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

子どもたちの様子

 4月8日には平成25年度の入学式があり,35名の1年生が入ってきました。今日は登校二日目です。昨日の入学式にはご家族の方との登校でしたので,子どもたちだけで登校するのは今日が初めて。朝,正門で待っていると,さっそく元気の良い声で1年生の子たちから挨拶をしてくれました。とても素敵な笑顔です。
 今日は教室での様子と下校時の様子をカメラに納めましたのでご紹介します。
 
 2年生の子どもたちも進級して,すっかりお兄さん・お姉さんになっていました。3年生は学年集会で「教科担任制」の話を背筋をぴんと伸ばして聴いていました。4年生は運動場でみんな遊び。今日は暖かないいお天気でしたので,みんなとっても楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

入学式の準備

画像1
 週明けの月曜日,4月8日は平成25年度の入学式です。前日が日曜日なので,今日は午後から教職員で入学式の準備を行いました。およその準備は3月末に新6年生がしてくれていましたので,掃除をしたり,名札などの点検をしたり・・・と,2時間程度で終了しました。あとは当日,始業式終了後に新5年生と新6年生が頑張ってくれます。

 明日,明後日とあまり思わしくない天候のようですが,入学式当日が暖かな良いお天気でありますように。

 PTA本部役員の皆様や,地域の皆様には,入学式への参列,お世話になります。
 宜しくお願いいたします。

新学期の準備 その2

画像1
 4月4日は,朝から暖かい,穏やかな一日のようです。
 今日はたんぽぽ学級(育成学級)のことについて,お知らせをしましょう。
 三錦では,昨年度までたんぽぽ学級は二名の担任が担当していました。今年度は新1年生として二人の児童がたんぽぽ学級に入級します。そのため,たんぽぽ学級の担任は三名になります。入学する児童は二人とも,今は少し歩行が困難で,移動はほとんど車椅子を使います。そのため,本館からたんぽぽの教室のある北校舎への出入り口,北校舎の昇降口の階段のところに「簡易」のスロープを設置しました。何故「簡易」かというと,この8月くらいから本校が全面改修工事をすることになっており,改修の折には本格的なスロープを造ってもらえる予定なのです。そして,トイレも北校舎の一階に車椅子対応のトイレ改修をしてもらっている最中です。4月6日には完成する予定です。
 たんぽぽ学級の教室や廊下も新しいお友だちを迎えるための準備が整っています。新入生が楽しく安心して過ごせる学校環境でありたいと思っています。
画像2

新学期の準備

画像1
 校舎の外ばかりを見ていたら,知らない間に校舎の中でも満開に咲いている花鉢を見つけました。
 廊下の掲示板には,入学してくる1年生のための準備が進められています。そして,各学年とも,1年間使っていく教材等も選びおわり,着々と新年度の準備が整えられています。
 職員室の中でも学年での話し合いや,学校の中の仕事別に会議がもたれています。
 そんな校内を見ていると,新年度の始まりを実感します。

新年度が始まりました

画像1
 いよいよ平成25年度が始まりました。
 今日は朝からとても穏やかな良いお天気で,校内の桜の木もほぼ満開になっています。玄関に植えられているプリムラの花も,今ぞとばかり咲き誇っているように見えます。北校舎では,昨年度の1年生が植えていたチューリップの球根からは,かわいい蕾やそろそろ開花しているものも見えます。

 3月28日には5名の教職員とお別れの式を行いましたが,来週の月曜日には,新たに第三錦林小学校に着任する教職員の着任式が行われます。今年度は7名の者が着任いたします。詳細は8日の始業式の後,お子たちにお知らせのプリントを持ち帰っていただきます。
 今年は桜の花の開花が早く,開花してからも暖かい日が続きましたので,早くに満開を迎えたように思います。入学式には桜の木はどんな感じになっているのかと,少々心配もしているのですが,木々の若葉が伸びるように,元気な新入生がやってくるのを楽しみにしています。

 地域,保護者の皆様には,今年度もいろいろとお世話になりますが,どうぞ宜しくお願いいたします。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp