京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up25
昨日:49
総数:349315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

7月26日

いよいよ明後日は 第2回「三錦夏祭り」です。
昨日から今日にかけて,出店されるそれぞれの団体の皆さんが,当日に使うものを校内に運び込まれています。今日は朝から,夏祭りの実行委員さんたちが準備のため,学校に来られていました。
当日ダンスで出演する4年生の有志の子どもたちも,最後の練習に励んでいました。
当日が楽しみですね。

「三錦夏祭り」のプログラムは以下の通りです。

 1 オープニング 和太鼓「祭り太鼓」・・・日吉会
 2 レッツ・スゥィング・・・・・・・・・・岡崎中学校吹奏楽部
 3 ダンス・・・・・・・・・・・・・・・・三錦4年生児童有志
 4 ROWGUN & SCREW DRIVERS・・・おやじバンド
 5 full bloom・・・・・・・・・・・・・・おやじ&先生バンド
 6 クイズショー・・・・・・・・・・・・・大文字保存会
 7 ダンス・・・・・・・・・・・・・・・・京炎そでふれ!輝京
 8 フィナーレ 盆踊り・・・・・・・・・・錦林東山女性会

たくさんの皆様方のお越しをお待ちしています。
画像1

7月25日

朝から太陽がじりじり照りつける,とても暑い一日でした。

今日あたりから全市的に夏休みに入り,(三錦は19日で終わりましたが・・・)教職員の研修会もあちらこちらの会場で開かれています。
給食調理員さん達は呉竹文化センターで調理技術の研修を。左京の管理用務員さん達は修学院中学校で共同作業を。養護教諭は総合教育センターで応急手当の研修を。教員達はそれぞれ算数や理科などの研修へ,総合教育センターや科学センターに出かけています。今日は夜間の研修も入っているようです。
そんなわけで,今日の職員室は少し人数がまばら・・・。

午後からは5年生の学習会と高学年の水泳指導がありました。5年生も6年生も元気よく,そして楽しそうに,水泳学習に参加していました。

中庭の畑ではトウモロコシとサツマイモが育ち始めています。子どもたちが学校に戻ってくる頃にはしっかり実を付けていて欲しいものです。
画像1
画像2
画像3

7月24日

画像1
今日は朝から雨でした。
「朝ランニング」は,急遽体育館で,トレーニング。
何をしているのかとのぞいてみると・・・,なんとチームを作ってバスケットの練習をしていました。
このところ,良いお天気が続いていたので,ずっと外での活動でしたが,たまにはこんなトレーニングもいいかもしれませんね。

午前中の水泳指導も天候が良くありませんでしたので,中止でした。
画像2

7月23日

三錦は夏休み二日目になります。
夏休み中でも,今週と来週は,学年ごとに学習会があったり水泳指導があったり,また,朝ランニングもあったり・・・と,子どもたちも教職員も大忙しです。

いつもは「緑のカーテン」を,本館の東側の壁面でおこなっているのですが,今年度は学校のエコ改修が始まるため,プール用更衣室の壁面でおこなっています。
ところが,昨年度落ちた種から発芽して,オーシャンブルーが大きな花を付けています。


画像1
画像2
画像3

不審者侵入!

画像1
 今日の2時間目に,川端警察署と合同避難訓練をおこないました。設定は「不審者侵入」です。今日は「どの校舎の,何階で」という設定がされていましたので,スムーズに避難が出来ましたが,実際に起こったとしたら,多くの教室では,どこに侵入者がいるのか,わからず,不安を抱えながらの「教室待機」だろうと思いました。また,対峙していた教職員からも,「警察の方が駆けつけてくださる5〜6分程度の時間がとても長く感じました」という声がありました。

 不審者が警察の方に身柄確保され,パトカーが引き上げた後,体育館では警察の方から「川遊びのルール」についてのDVDを見せていただき,川遊びの際に気をつけなければならないことを学びました。
画像2

お知らせです

画像1
正門を入ったところに植えられている皐がだんだん咲きそろってきました。もみじの木に囲まれて日陰になっているところでは,紫陽花のつぼみが色づく時を待っているようです。

お天気になった今日,正門に入る手前の掲示板と西門が修理されました。
掲示板は長年雨風にさらされて,背面がめくり上がっていました。西門は地盤が少し沈んだためか,左右の扉の高さが違ってきて,閂がかたくなってぬきにくくなっていました。
それぞれを修理してもらって,すっきり!
掲示板には学校以外のところからのお知らせも掲示しています。どうぞお近くを通られましたら足を止めてご覧ください。
画像2

久しぶりに晴れました!

画像1
画像2
画像3
梅雨入りが発表されてからほとんど雨続きで,運動会の練習も体育館でしていることが多かったのですが。,今日は久しぶりに晴れました。
楽しそうな音楽と,子どもたちの歓声が聞こえてきましたので運動場を見てみると・・・
中学年が団体競技の練習をしていました。
何やら大きな置物が運動場に二つ。綱引きの競技のはずが???

さてさて,どんなルールなのでしょう。
運動会本番をお楽しみに。

お迎え朝会

今日の1時間目には,新1年生のお迎え朝会がありました。
朝早くからたくさんの保護者の皆様にもおいでいただき,子どもたちもとても楽しそうでした。
1年生は,6年生のお兄さん・お姉さんに手を繋いでもらって,体育館に入場しました。

今年の各学年の「出し物」は,「学校に入ったらこんなことが出来るようになるよ。」という内容のものがほとんどで,1年生からもそれに応えるように「こんなことが出来るようになりました。」というものを見せてもらいました。

これからも,毎日楽しい学校生活をおくってください。
画像1
画像2
画像3

花の頃

春から初夏にかけ,学校にはいろいろな花が咲いています。昨年にもご紹介しましたが,今年も中庭の池の中にある睡蓮の花が咲く季節になってきました。
池の中をのぞくと,水面下にはたくさんの蕾が,早く水面に浮かび上がって花を咲かせたい,とばかりに茎をくねらせています。

明日は参観日。どうぞ中庭の池をご覧になってください。
画像1
画像2

運動会の練習

画像1
真夏のような暑さが続いています。
学校では,6月8日に予定されている,平成25年度の運動会の練習が始まっています。
たまたま運動場に出てみると,5年生が騎馬戦の練習を始めたところでした。
今はまだ,見るからに危なげな状態ですが,運動会ではきっと子どもたちの勇姿をご覧いただくことができるでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 左南支部育成学級お別れ会
3/7 茶話会 6年生
3/10 特別校時5時間授業
個人懇談会 1
3/11 特別校時5時間授業
個人懇談会 2
制服渡し 6年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp