京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:48
総数:349339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

7月23日

画像1
 今日は,夏休みに入って平日の一日目です。
 午前中には4年生と6年生の学習会がありました。学習会が終わったら4年生以上のプール開放が始まります。今年度も子どもたちの受付担当を,学級委員さんや地域委員さんにお世話になってのプール開放です。午前中は図書館の開館も並行しておこないました。
 午後からは低学年のプール開放と,バスケットボール部の部活動が実施されました。校内を回っていると,ちょうど部活動が終了したところで,バスケットボールの部員の子どもたちが,体育館の床にモップをかけて後始末をしていました。次に使う団体の人たちに気持ちよく使ってもらえそうです。
 プールの更衣室の北側に設置されている「みどりのカーテン」の朝顔のつるも,屋根の上まで伸び,花を咲かせています。中庭の1年生の花壇に植えられている朝顔もたくさんの花を咲かせています。夏休みの間中,校内を花で賑やかにしてくれそうです。
画像2

三錦ハートフルタイム 0705

7月5日の5時間目は「三錦ハートフルタイム」でした。
今回も,全校合唱2曲,そして低・中・高各学年で,群読を一本,歌唱を一曲,という内容でした。
低学年は「気球に乗ってどこまでも」という少し速いテンポの曲を頭声的な発声を意識して,伸びやかな声で歌いあげました。群読も声を揃えてひとつひとつの言葉を大切にして表現することができました。
中学年は「まきばの子牛」という曲を部分二部合唱で仕上げました。中学年ぐらいになると頭声的な発声がほぼできあがり,その上に響きのある歌声になってきています。群読も,まるで数匹の蛙が「ピョン ピョン」と,跳びはねているように表現できていました。
高学年の群読。動作をつけ,言葉のもつ意図が,聴いている人たちに伝わるような表現をしていました。合唱は「翼をください」。伴奏も6年生の児童です。やはり高学年の合唱は素晴らしい!! この声をめざしてみんなが頑張ります。フロアからの感想にもありました。

今回のハートフルタイムでは,今までみんなの前でピアノの腕前を披露したことのない教員が,伴奏デビューしました。さて,次のハートフルタイムでは,誰がピアノを弾くのでしょう? 次回が楽しみですね。

保護者・地域の皆様,雨の中,ご来校いただきまして,有り難うございました。
画像1
画像2
画像3

福島からのお礼状

画像1画像2
 今年の3月11日,東日本大震災で被災された方々の慰霊と激励のために,地域の方々とともに,大文字山にのぼりました。覚えていただいている方も多いかと思います。
 当日,被災3県の方々におくる寄せ書きでつくった旗を山の上で掲げました。その後,その旗は3県の教育委員会にお届けしたのですが,今日,福島県教育委員会教育長様より,お礼の手紙をいただきました。全文を載せ,ご紹介したいと思います。

謹啓
 紫陽花が美しく色づく季節となりましたが,皆さんお元気でお過ごしのことと思います。
 さて,この度は,福島県の子どもたちのために心のこもったメッセージフラッグを送っていただくなど様々な面で支援をしていただき,心から感謝申し上げます。
 さて,平成23年3月11日の東日本大震災から早くも1年以上が経ちました。
 福島県は,地震と津波で多くの尊い命,財産を失い,さらに原発の事故,風評被害を加えた「四重苦」が現在も続いています。
 県教育委員会では,震災直後から被災した学校の児童生徒に対して勉強できる場所の確保に努めてきました。また,放射線低減の取組みなど子どもたちが安心して学校に行けるよう福島県の教育の復旧に全力を挙げてまいりました。
 おかげさまで,昨年8月上旬の全国高等学校総合文化祭(ふくしま総文)では,高校生たちが元気な福島県の姿を全国に発信してくれました。また,合唱や吹奏楽,バドミントンやサッカーなど,文化面・スポーツ面で大震災を力強く乗り越える子どもたちの活躍も見られるなど,明るい話題も増えてまいりました。
 ふくしまの未来を担う子どもたちのため,一歩一歩力強く粘り強く歩んでまいりますので,今後とも,福島県を温かく見守ってくださるようお願いいたします。
 最後になりましたが,京都市立第三錦林小学校の皆さんのますますの御発展をお祈り申し上げます。
        敬具

京都市立第三錦林小学校長様
京都市立第三錦林小学校 PTA会長様
京都市立第三錦林小学校 おやじの会 会長様

福島県教育委員会教育長

本館一階の掲示板

画像1
今年度になって,本館の掲示板の掲示物が少し変わりました。
今まで,「ふれあいの日」の感想は体育館の東側にある掲示板に貼られていましたが,子どもたちの作品が,強い風が吹くと飛んでしまったり雨に濡れてしまったりすることがあるので,本館一階にうつりました。また,学校図書館に入った図書の新刊等についての案内は,今まで保健室と理科室との間にある掲示板に掲示されていましたが,運動場出入り口(本館南西出入り口)にかわりました。図書の案内掲示板には,子どもたちの感想も掲示するようにしました。
どうぞ,学校においでになったときには,ご覧ください。
画像2

6月26日

今日は,梅雨の合間で,朝からとても爽やかなお天気になっています。
本館の東側壁面で育てている「みどりのカーテン」,オーシャンブルーの朝顔が,雨の恵みを受けて順調に育っています。年によっては7月の中旬くらいにしか花を付けないときもあったのですが,今年はもう咲き始めています。
中庭の睡蓮も今年は良く咲いています。今日はピンクの睡蓮が三本見られました。つい先日にはピンクと共に白や黄色の花も開いていました。

2年生の子どもたちが生活科で育てている「トマト」の観察をしています。「こんなに大きくなったよ」と,見せてくれました。
毎日の水は,「雨水タンク」にたまっているものを使ってやります。
トマトに早く実がなるといいですね。
画像1
画像2
画像3

楽しい フラッグフットボール

 梅雨の合間に晴れた17日の日曜日。おやじの会主催恒例の「たのしいフラッグフットボール」が,京都大学アメリカンフットボール部の皆さんの協力で,おこなわれました。
 おやじの会会長のあいさつから始まって,京都大学アメリカンフットボール部の皆さんからの自己紹介。そして,準備運動,身体慣らし・・・と,時間は進んでいきました。 はじめは,集合するときに,大学生のお兄さん達が余りに大きな声を出されたことにビックリして,泣き出しそうになっていた低学年の子ども達も,ゲームの仕方を教えてもらう中で大学生のお兄さん達とも仲良くなり,笑顔でフラッグフットボールを楽しんでいました。
 最後には,みんなでゲームを進め,日曜日の半日を楽しく過ごしていました。
 おやじの会の皆様,毎年子ども達に楽しい企画をしていただき,有り難うございました。
 そして,京都大学アメリカンフットボール部の皆さん,ご協力有り難うございました。
画像1
画像2
画像3

みんなちがって みんないい

 今日は6月の人権の日です。今回は「男女平等」について,子ども達に考えてもらいました。
 担当の教員が黒いバッグを子ども達に見せ,「誰の持ち物でしょう?」というところから始まりました。子ども達からは「黒い色は男の子に似合うから,男の子の持ち物だと思います。」とか,「女の子でも黒い色が好きな人がいると思うので,名前がないと誰のものかわかりません。」とか,よく考えて話をしてくれました。
 「色によって『男の子のもの』『女の子のもの』が決まるものではなく,その人の好きな色は,人それぞれで,みんなそれぞれ違っていても,それでいいのです。」という内容のお話でした。
 
 その後は,計画委員会から全校の子ども達に「自分からすすんであいさつをしよう」という,寸劇混じりのよびかけがありました。
 とても工夫されていて,フロアーで見ている子どもたちからも笑顔がこぼれていました。 
画像1
画像2
画像3

最後のリハーサル

いよいよ明日は運動会です。
週初めには「土曜日は『雨』」の予報の中,心配のし通しだった職員室。けれど,昨日の昼過ぎあたりから予報が「くもり」に変わり,降水確率も50パーセントから40パーセントへ。そして,夜間には予報が「くもり時々晴れ」になり,この時点で土曜日の運動会の実施がほぼ決定されていました。
今日は,各学年,演技の最後のリハーサルです。練習の期間中ほとんど雨天の日がなく,順調に仕上がってきています。どの学年も頑張っています。

明日は子ども達のがんばりを是非ご覧ください。
多数のご来校をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

お迎え朝会

画像1
画像2
画像3
 5月21日の1時間目は新1年生のお迎え朝会でした。
 どの学年も,今日のお迎え朝会のために,1年生に贈る歌やメッセージの練習をしてきました。1年生も,素敵な声で「校歌」を歌ってくれました。

 一人一人が「待ってるよ!」「たのしくすごそうね!」「分からないことはいつでも尋ねてね」などのメッセージを,しっかりと伝えることができました。

金環日食

画像1
 日本国内でもたくさんの話題に上っていた「金環日食」の日がとうとうやってきました。
 登校途中でもあったため,学校はもちろん,ご家庭でも,太陽を直視しないことや交通事故に巻き込まれることがないよう声かけをしていただき,子ども達は無事に登校してきてくれました。
 午前6時30分頃から徐々にかけはじめたのでしょうか?ピーク時の午前7時30分頃にはあたりは何となく薄暗くなり,校舎の中は夕方のような暗さでした。ふと職員室の廊下の窓を見ると,ガラスにしっかり日食の影が映っていました。そして廊下にも・・・。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp