京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:49
総数:349300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

12月 人権の日

 12月は人権月間です。人はみな,自分らしく幸せに生きる権利をもって生まれてきています。ところが残念なことに,そんな権利が奪われている事実もたくさんあります。
 学校では今日,計画委員会が企画した「人権の日」がおこなわれました。5年生の計画委員さんが「ともだちをまもるには」というテーマで自分の経験を交えて話をしてくれました。その話に対してフロアーから様々な意見が出されました。みんなが楽しくすごすにはどうすればよいのか,これからの自分の生き方をしっかり話してくれたお友だちもいます。
 子どもたち一人ひとりが「明日の登校を待ち望む」そんな,三錦でありたいと教職員一同願っています。
画像1
画像2

PTAフェスティバル

 12月11日(土),京都国際会館イベントホールで,PTAフェスティバルが開催されました。会場の外や中で様々な催し物があり,たくさんの方が来場されていました。
三錦のPTAの皆さんが制作された「三錦壁新聞」も展示されていました。京都市の各種学校の壁新聞には,それぞれの学校の特色がよく現れており,とても読みごたえがありました。
画像1
画像2
画像3

左京南支部大文字駅伝大会予選

12月7日午後2時30分より,左京南支部の大文字駅伝大会支部予選がおkなわれました。左京南支部13校の6年生が集まって,本選出場をめざします。7日は時々時雨れたような空模様で,河川敷は風も強く,寒い日になりました。
 三錦の子どもたちは午後1時30分頃に学校を出発し,予選会場に向かいました。会場には自主整理員としてPTAの役員の皆さんもおいでいただきました。そして,6年生を応援するために,保護者や地域のかたもおいでいただいていました。寒い中,本当に有り難うございました。
 本選出場は上位3校ということで,三錦は残念ながら本選には出場がかないませんでしたが,10人の選手一人ひとりは,もてる力を十分に発揮し,全体の7位という成績をおさめました。これまで一緒に練習してきて,予選会に出場できなかった仲間の分も頑張って走ってくれていたことでしょう。
 6年生の皆さんには,これまで頑張ってきたことを今後の生活に生かし,仲間と共に歩める喜びをますます感じてもらいたいと思っています。
画像1
画像2

平成22年度 左京南支部研究発表会

 12月3日(金)。本校は午後から,左京南支部の研究発表会をおこないました。この研究発表会といいますのは,左京南支部にある13の小学校を半分に分けて,各校が取り組んでいる研究の発表を,授業を通して1年ごとに交代しておこなうというものです。  正門の鹿ヶ谷通り沿いに植えられているもみじの木々は,冬の到来を告げるかのように,一枚,また一枚・・・と葉を落としています。午前中は雲の切れ間から太陽が顔を出しているときもあったのですが,受付の始まる午後1時30分前後から突風に雷雨。大変なお天気になりました。しかし,受付のお仕事にはPTA会長をはじめ,たくさんの役員の皆様に携わっていただき,スムーズに参会者を授業会場にお通しすることができました。本当に有り難うございました。

 本校の研究は 国語で培った言語力の波及をめざし,社会科や理科の学年内の教科担任制に取り組み,学力の向上を図ろうとするものです。
 本日の発表は支部内での発表になりますが,来年の2月18日には京都市全体の先生方や全国各地の先生方によびかけて研究発表をおこなう予定です。その時にはたんぽぽ学級をはじめ,全学年全クラスが授業の公開をいたします。保護者・地域の皆様も,どうぞおいでいただき,三錦の研究授業をご参観ください。
 
 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
入学式(午前10時)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp