京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:37
総数:347457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

第一回の参観日

画像1
 4月16日,今日は冷たい雨の一日になりました。そんな日の午後,本校では,今年度第一回目の授業参観と懇談会が行われました。雨天にもかかわらず,どの教室も,廊下で参観してもらわなければならないほど,沢山おいでいただいておりました。
 一年生の教室をのぞいてみると,入学式からまだ10日しか経っていないのですが,背筋をちゃんと伸ばして,担任の先生のほうに体を向けて話を聴いていました。一年生の学習集団として,できあがりつつある姿を見ることができました。お友達の話もしっかり聴けていました。これから,学習集団として,もっともっと育ってくれる一年生がとても頼もしくみえました。
 他の学年・学級も,一生懸命に音読している姿,ホワイトボードに映った春の草花の名前を次々と読み進める姿,個々の課題に集中して取り組む姿などを見せてくれていました。これから1年,「頑張るぞ!」という気持ちが伝わってくるようでした。
画像2

桜を散らす雨です

画像1画像2画像3
始業式から一週間。久しぶりに雨が降っています。満開だった桜の花もご覧の通り,雨に濡れて寂しい姿になっています。今日は給食室と北校舎に挟まれたところに立っている桜の木を撮影しました。
ちょうど給食の準備の時間でしたので,子どもたちが次々と給食室にやってきました。給食開始初日から雨になってしまいましたので,子どもたちは<雨降りバージョン(サービスホール内交互通行)>で,給食の準備をします。
一年生も初めての給食です。おいしく食べられたでしょうか。
今日の献立は「パン」「牛乳」「スパゲティのミートソース煮」「ほうれん草のソティ」「りんごゼリー」です。

ペットボトルが大変身!

画像1
校内には,いろいろな所に生花が活けられています。先日は本校の養護教諭がたくさんのペットボトルを集めて,校長室の前に並べていました。何が始まるのだろうと思っていると,,花瓶の少ない学校では,教室に花が活けにくいだろうと,ご覧のようにペットボトルを「大変身」させてくれました。水盤に変身したペットボトルは養護教諭の活けてくれた花たちとともに,それぞれの教室に入っていきました。

新学期が始まったよ!

画像1
 新学期が始まって三日目になります。初めてのクラス替え,あるいは何度経験しても,クラス替えのあった新学期は,子ども達も担任も緊張するものです。クラス替えのない学年も,新しい担任の先生との出会いでは,緊張もするでしょう。そんな緊張を少しでも早くときほぐそうと,担任はこの時期,学級でいろいろなことに取り組みます。運動場でみられたこの風景も,きっとその一つでしょう。
 学校の周りでは,朝早くから子ども達を見守っていただいている見まもり隊の皆さんも,子ども達一人一人に声をかけてくださっています。
 楽しい学級,楽しい学年そして楽しい学校になるよう,今年も教職員一同,心を合わせて教育活動に取り組んで参ります。どうぞこの1年もよろしくお願い申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp