京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:4
総数:56739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

家庭で大切にしたいこと

 プールから、子どもたちの歓声が聞こえてくる候になりました。
 さて、今年も4月に6年生を対象に、「全国学力・学習状況調査」が行われました。昨年度の結果を分析してみて、子どもの学力と生活との関係がいろいろわかってきました。
 家庭で大切にしたい、いくつかのポイントをお知らせします。
◎ 朝食をきちんと食べている子は成績がよい。
◎ 家で学校の話をしている子は成績がよい。
◎ 明日の授業の準備をしている子は成績がよい。
◎ 家庭学習をしている子は成績がよい。
◎ 携帯電話のルールを決めている家の子は成績がよい。
ということがわかってきました。
 そこで、家庭で配慮することは、
ア 子どもたちが規則正しい生活を送れていますか。良い生活習慣の子は、体力や運動能力も高いという結果もあります。
イ 学校でのできごとをもとに、豊かなコミュニケーションがとれていますか。
ウ 新聞やテレビのニュースなどに関心がありますか。
エ 読書は好きですか。
オ 学校への持ち物を確かめていますか。
カ どれぐらいの時間、テレビゲームをしますか。
キ 家で学習する時間が計画的にとれていますか。

 学校でも、
○私語をしないで話を聞くこと
○話す人の方を向いて聞くこと
○授業の中で書く力をつけること
○家庭学習をする習慣をつけること
○本を好きになること
を重点として指導を進めています。
 学校と家庭と力を携えて、子どもたちを育てていきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年お別れ遠足 ピカピカデー 身体計測1・2年 PTA総会(19:00)
3/5 バレーボール交流会
3/7 朝会(給食委員会より) 読書集会 委員会活動(最終) 読み聞かせの会(低学年2校時,中学年3校時,高学年4校時)
3/8 もりもりタイム
3/9 6年生を送る会2 学校保健委員会(15:00) スイスイデー
3/10 町別児童集会・集団下校(6校時) フッ化物洗口
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp