京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:124
総数:644026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

蓮(ハス)の花が咲きました

画像1
 昨日、このHPでご紹介した中庭のハスの花が今朝、開花しました。
 午後にはいったんしぼみ、また明日の朝に開花します。
 明日は、今日よりももっと大きくしっかりと咲くそうです。
 一番の見ごろは明日の朝。
 そして、土日をはさんで、月曜日には、もう散ってしまっているかもしれません。
 その儚さが、魅力でもあります。

蓮(ハス)の花が咲きます

 畑の先生、そして見守りでお世話になっていた増田さんが育てておられた『蓮(ハス)』を見守りの佐藤さんが、植え替えて、明徳小学校に届けてくださいました。
 その蓮の花が、明日にも咲きそうです。
 ぐんと伸びた茎から、今にもほころびそうな大きなつぼみが見えます。
 蓮の花は、朝に開花し、午後にはしぼむそうです。それを3〜4日繰り返します。
 明日、開花すると、土日はお休みなので、咲いているところを見られるチャンスは木金しかありません。
 明日は、ぜひ、見てください。
 
 ところで、蓮の土の下はどうなっているか知っていますか?
蓮の根の部分は、みなさんがよくよく知っている食べ物です。漢字では、『蓮根』と書きます。たくさんの穴があいていて、煮物や天ぷらにして食べるとおいしい、あのお野菜です。

 葉っぱにも特徴があります。
 ぜひ、雨の日に観察してください。
画像1
画像2

休日参観

画像1
 今日は、4年ぶりに休日参観を行いました。
 ご来校いただき、ありがとうございました。
 土曜日の登校は、子どもたちにとって、さぞしんどいことと思いましたが、朝に登校する子どもたちは、とてもにこやかで、張り切った様子でした。ご家族やお友達のご家族に、学校での姿を見ていただくいうことは、やはり特別で楽しみなことのようです。

 そして、4校時。これも久しぶりの引き渡し訓練を実施しました。災害の種類によって、引渡場所も引き渡し方も様々なケースが想定されます。今日はその1つのケースで実施しました。予想よりスムーズに進んだのは、保護者の皆様のご協力あってのことと感謝しております。
 最近日本の各地で地震があり、これからは台風の季節を迎えます。
 引き渡しをしなければならない事態にならないことが一番ですが、いざという時に、慌てることのないよう、子どもたちの安全を第一に色々な場面を想定して準備していきます。お気づきのことやご心配なことがありましたら、お知らせください。
 
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp