京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up23
昨日:238
総数:642508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

1年生 生活科から

画像1
 本日,教室の子どもたちの様子を見て回ろうとした際,1年生が畑のイモの観察にむけて準備をしていました。その時,担任が,朝顔を持出し,子どもたちを集めました。何がはじまるのかと,見ていると,朝顔のつるが伸びてきて,成長のはやい子どもの朝顔はつるが,どうも地面に沿ってきたため,誰かに踏まれたのか,先が切れていたようです。子どもたちは,心配そうに眺めたり,どうしようと,不安そうな顔をしたり,とても興味深く様子を見ていました。担任は,そのことを子どもたちに伝えるとともに,このような被害にあわないために,どんな対策をすればいいのか,子どもたちに問いかけていました。様々な考えをだしていました。壁に沿ってつるをはやす,廊下の手すりにまきつける・・・またそれに対して,水がやりにくい,手すりは高いしそれまでどうする?などなど。そこで,子どもたちは,2年生の鉢に着目しました。ちょうど,同じ中庭にトマトを育てている2年生の鉢がありました。その鉢を見た子どもが,鉢に備えつけている支柱に着目し,あれをつけたらいい,と言い出しました。そのあと少し意見の交流をして,みんな納得で,支柱を付けることとなりました。
 支柱の意味やその必要性を子どもたちの考えや話し合いの中から導き出していった時間でした。子どもたちはよく考え,積極艇に意見交流をしていました。友達の反論にあっそうか,と納得したり,いい意見にうなずいたり,意欲的な学習の姿でした。
 切れてしまった朝顔のつるの子どもはかわいそうでしたが,まだまだ成長には大丈夫という先生のお墨付きをもらうとともに,みんながそれをきっかけにどうしたらいいのか考え合うことで,今回の件の意義を感じてくれていたように思います。
 きっとっますます大切に育ててくれるでしょう。今後の子どもたちの様子が楽しみです。
 

21日は部分日食

 2020年の6月21日(日)は夏至の日です。北半球では,最も日が長い1日となります。学校はじまってまだ3週間なので,「もう夏至?」と思ってしまうのは私だけでしょうか。1年も半分が過ぎたのだと,あらためて思います。

 その夏至の日に,部分日食が見られるとのことです。午後4時から6時頃に部分日食となるのだそうです。しかも,今日はとてもいい天気です。夕方,西に建物のない場所を探して観察するのもいいかもしれませんね。ただし,太陽を直接見ないように十分注意してください。
 日食グラスが必要となります。(太陽を直接見たり、サングラスや黒い下敷き越しに見たりすることなども目を傷めるおそれがありますので、短時間でも絶対にしないようにしてください。)
 ピンホールを利用する方法で確認することができます。ピンホールの利用とは、厚紙などに小さな穴を開けたものや、麦わら帽子や木漏れ日のように、細かい隙間があるものの影の中に映った太陽の光で確認するという方法です。影が,欠けた太陽の形になります。これはピンホールカメラの原理であり,太陽を直接見ないので安全に観察することができます
 今回は、夏至の日に見られる部分日食です。北半球では太陽高度が一番高く(東京・約78度)、日本全国で見られるとのことです。
 太陽の影に,宇宙をながめてみてはいかがでしょうか,たぶんニュースなどでその様子をしめしてくれるかと思います。気に留めていただき,直接見れないので,そのような報道を一つに機会にしてもらえればと思います。



画像1

シェイクアウト訓練

画像1
 15日(月)月ごとの安全指導にあわせて,この日は,地震について各クラスで学習をしていきました。本来ならば,年度当初に避難訓練を行い,避難の仕方や避難経路の確認をするのですが,今は全校で集まることが難しいので,各クラスで地震に関わる学習と避難の仕方について学んだ後に,シェイクアクト訓練を行いました。
 今,コロナの関係で人が集まることが難しい状況です。しかし,これからは雨による水害や土砂崩れ,また,最近は地震の情報も結構ニュースとなっています。いつ,避難情報がだされるか,それはだれにもわかりません。だから,今の状況でできることを考え,準備しておくことが大事だと考え,取り組みました。
 自分の命を,自分で守れるように,守ろうとできる人。

京都市市民憲章推進者表彰

画像1
 5月28日に京都市市民憲章の理念にそって,日々,児童の健全な育成などに大いに貢献いただいたとして,学校運営協議会の読書推進委員会の功績が,区長表彰として賞されました。
 本来ならば,表彰式が行われ,代表の方に直接賞状等お渡しをされる式典が催されるのですが,今回は,コロナの関係で式典を行うことできずに,代表として出席いただいた市政協力委員連絡協議会の会長がから預かることとなりました。それを,先日,代表の方にお伝えをさせていただきました。
 賞状は,ミーティングルームに掲げて地域の皆様にも見ていただけるようにしていきます。
 いつもありがとうございます。今年度は,コロナの関係で,まだ活動をしていただくことができていません。社会の情勢を鑑み,今後また子どもたちのために活動を進めていただきます。今年度もどうぞよろしくお願いします。いつもありがとうございます。

1年生 交通安全指導

画像1
画像2
 11日(木)Bグループの交通安全指導を行いました。10日のAグループとは異なり,雨の中での安全指導となりました。あいにくの天気ではありましたが,その分,確認することや注意することなど雨バージョンの視点が明確になりました。
 1年の先生方は,雨がひどくなる前にと考え,Aグループとは異なり,早めの出発で,クラスごと全員で確認することとしましたが,時折雨が強くなることがありました。1年生たちは,安全を確認しながら,足元にも気を付けながら,しっかりと行動していました。

学年ポスト

画像1
 臨時休校の期間,お便りのやり取りや提出物,課題のやり取りなどに活躍してくれていた星の子・低学年,高学年用のポストを全員登校となりましたので,一旦取り外すこととしました。有効にご活用いただき,ありがとうございました。
 このような形で使うことのないように,次は違う形で活躍してくれることを願います。
 

全員登校で学びのはじまり

画像1
 12日(金)小雨がふる中ではありましたが,今日から全員での登校,そして授業です。人数が倍になりますので,昨日までのようにはいかないところもありますが,少なからずとも,少しにぎやかさが増しました。今日,1日をみんなですごし,来週からの過ごし方の見通しを持ちます。
 15日(月)からは,新たな時程で始めます。各予定表での下校時刻など確認の上,ご準備や心づもりをよろしくお願いします。
 

校長の窓15(明日から全員集合)

画像1
 今日は,あいにくの雨。畑での観察や活動,グランドでの活動が昨日と同じようには行うことができず,工夫をしなければならない1日でした。暑さは少しマシになりましたが,梅雨の時期らしい,不快感のある日となりました。AとBのグループで気象条件がことなるので,全く同じうことはできませんでした。これも今日までです。明日(12日)から全員登校の全員集合です。しかし,明日までがウオーミングアップ期間ですので,1日の流れは同じです。また新たなステップは15日(月)からとなります。
 明日,全員集合して生活する中で,新しい生活様式に関わる課題も見えてくるかと思います。手洗いや活動方法,給食の過ごし方など,この建屋の現状の中で,本校として取り組める方法を模索し,よし安全に,少しでも安心して過ごせるよう工夫をしながら進めていきたいと思います。
 1週間ごとに時程や生活の仕方が変わります。22日にからの週はまた,次週お知らせしますが,まずは,ここまでの学校の取組に関わって,ご理解,ご協力ありがとうございました。まだ,学校再開2週間なのですね。


今日の給食

画像1
 今日は,平天とこんにゃくの煮つけ,切干大根の三杯酢というメニューでした。Bグループの1年生にとっては,はじめてのごはんでしたので,ごはんの入れ物そのものもめずらしかったようです。切干大根の三杯酢はもしかしたら,初めて食する子どももいたかもしれません。黙々としっかりと食べている姿がありました。
 明日から,全員で給食を味わうことができます。みんなで食べる給食。おいしさもアップするでしょう。
 

隔日登校最終日

画像1
 11日(木)隔日登校最終日,Bグループの子どもたちの登校です。あいにくの雨でした。ここまで一度も雨にうたれることなく取組を進めることができていたのですが,今日は,少ししっぽりとしたスタートとなりました。
 ここ数日いい天気が続いたので,畑や田んぼの水が心配でした。2回,田んぼの水がかれてきたので,畑の先生のご尽力でプールの水を田んぼに入れるということをおこなっていただきました。畑の方は,子どもたちが水を一生懸命あげていました。先生方も,はたけの風呂おけなどに水を運んでいただいたりしていましたが,これでちょっと一安心。
 Bグループの子どもたちは,雨のため少し登校しにくい状況でしたが,落ち着いて登校していました。これから,梅雨の時期です。しばらくは雨とうまく付き合っていかなければなりません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp