京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:64
総数:642941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

7月児童朝会

画像1
画像2
画像3
 7月の児童朝会を行いました。6月の児童会目標「時間内におわるように集中してそうじをしよう」の振り返りからはじまりました。各学年ごとに,自分の振り返りを発表することで,見直す機会としてくれていました。そして,今月の児童会目標の発表です。めいとくレンジャーの登場共に,今月の目標の発表「休み時間と授業のけじめをつけよう」です。時間を大切にして,1学期ののこり3週間をしっかりとすごし,気持ちよく夏休みを迎えてほしいと望みます。
 各委員会からの活動も活発化しています。今回は広報委員会,図書委員会,運動委員会,環境委員会や健康委員会の投げかけや報告がありました。主体的に子どもたちが活動している姿をうれしく思います。
 今月の人権テーマは「男女平等教育」今回は,ランドセルの色をテーマに,先生方が演技をまじえて,子どもたちに投げかけました。先生方が演技を交えて投げかけでしたので,子どもたちはとても興味深い,聞き入っていました。自分の考えを押し付けるのではなく,相手の思いや考えを受け止め,尊重することの大切さにつながっていくとすばらしいと思います。お互いを尊重する,そんな社会をますます確立していきたいですね。
 先生方も,どうすれば全校の子どもたちが自分事として考えてもらえるのか,話し合って,工夫して,課題提供してくれていました。みんなで考え,みんなで確かめ合い,みんなでよりよくしていこうとするそんな,雰囲気が高まっていくと気持ちいいですね。
 人権七夕として各学級で話し合ったことを人権掲示板に掲げますので,来校の際に,ご覧ください。
最後に,表彰式。先日行われた日清カップの小学生の陸上競技交流大会に参加した中で2名の子どもたちが入賞という結果を残してくれましたので,紹介しました。これからも大会は続きます。卓球や水泳記録会も行われます。秋には,サッカーやバレーボールの交流会も開催されます。目標をもって,継続した取組を通して,自分のめあてにそって挑戦していってほしいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp