京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:120
総数:644163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

秋本番!(10月「神無月」)

薄の穂が伸び,畦道には彼岸花が鮮やかな紅色を浮かべています。秋が深まっていくのが確実に感じられます。
 街中を歩いていても,角を曲がったところで,どこかから金木犀の花の香りがそこはかとなく漂ってくることがあります。青春の思い出にも例えることができる甘い香り。その香りにふと過ぎ去った日を思い,なつかしい面影が浮かぶのは私だけでしょうか。
 いよいよ秋本番。読書に,スポーツに,芸術に,行楽に。何をするにも快適な時候となります。
 学校では,4・5年生が,8日から10日まで,2泊3日で「みさきの家」の野外学習にでかけます。磯の観察や野外炊事,キャンプファイヤーなどを体験します。天気がよければ,夜には天の川も見ることができます。さて,今年はどうでしょうか。台風が近づいているのが,気がかりです。
 前期が終わり,後期がスタート。子どもたちは,落ち着いて学習ができています。
 本来,学びとは楽しいもの。新しい事を知る楽しさ,できなかったことができるようになる楽しさ,新たな体験ができる楽しさ。たくさんの楽しさや喜びがあります。その楽しさを苦しさに変えてしまうことのないよう,授業をしっかり行うことが大切だと考えています。繰り返しや反復も必要ですが,それが学びの本質ではありません。これからも,子どもたち一人一人が教科の本質に触れた楽しさを味わうことができる学習を目指し工夫を積み重ねたいと思います。
保護者の皆様にも,そのような目で,お子たちの学びを見つめてあげてください。

葛の花ふみしだかれて色新し この山道を行きし人あり     釈 超空

白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしずかに飲むべかりけり  若山牧水

我が心澄めるばかりに更けはてて 月を忘れて向かう夜の月   伏見院


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 部活動閉講式
3/19 卒業式
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp