京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:64
総数:642940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

明日は学習発表会です。

画像1
画像2
画像3
 本日(19日),明日の学習発表会に向けて会場準備を行いました。いよいよ明日となりました。各学年リハーサルの経験を生かして,昨日,本日と最終の確認を行っていました。そして,思いを高めていました。学年の発達段階にあわせて,何のために発表するのか,どんな姿を発表するのか,どんな願いや思いを伝えるのか,どんな姿で発表すれでばいいのかなどなど,最終の確認です。子どもたちはどんな願いや思いをのせて表現してくれるのか,楽しみです。
リハーサルの様子から,ずいぶんフロアをつかって発表する学年が複数ありましたので,少し会場の参観配置を変更していますので,ご了承ください。

 お願いがあります。
 以前にお願いをした感染症対策や駐輪対応にあわせて。

・ミーティングルームを次の学年の保護者の参観待機場所の一つとして活用します。
 明日は,残念ながらどうも雨模様です。なかよし時計前での待機が難しいかもしれませんんどえ,ミーティングルームを次の学年の保護者の待機場所として活用します。しかし,参観者全員が入れるわけではありませんので,そこは密にならないように気を配っていただきながら活用ください。

・参観後,直ちに退出を。
 完全入れ替え制での参観としています。兄弟姉妹で,発表が続く場合も,参観後は一度退出していただきます。保護者の方が全員退出されたの確認して,次の学年の保護者が入場する流れですので,ご協力よろしく願いします。

・目安の時間より早く発表することはありません。
 各学年の発表は進行や段取りの中で予定と異なることができてきますが,目安の時間より早くに発表することはありませんので,時間に合わせてご来校ください。

・待機中の私語にはご留意ください。
 体育館での発表に影響がないようにお願いします。

 今回もPTAの役員の皆様には,準備や当日の運営にご協力いただいています。PTAの方々にもご協力いただきますようお願いいたします。ありがとうございます。

 このような状況のため多くのお願いとなりましたが,子どもたちや学年は,この日を一つの節目に取組を進めてきました。学年や子どもたちの頑張りをしっかりと見ていただければありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 学習発表会
11/26 就学時健康診断

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp