京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:126
総数:642881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

21日は部分日食

 2020年の6月21日(日)は夏至の日です。北半球では,最も日が長い1日となります。学校はじまってまだ3週間なので,「もう夏至?」と思ってしまうのは私だけでしょうか。1年も半分が過ぎたのだと,あらためて思います。

 その夏至の日に,部分日食が見られるとのことです。午後4時から6時頃に部分日食となるのだそうです。しかも,今日はとてもいい天気です。夕方,西に建物のない場所を探して観察するのもいいかもしれませんね。ただし,太陽を直接見ないように十分注意してください。
 日食グラスが必要となります。(太陽を直接見たり、サングラスや黒い下敷き越しに見たりすることなども目を傷めるおそれがありますので、短時間でも絶対にしないようにしてください。)
 ピンホールを利用する方法で確認することができます。ピンホールの利用とは、厚紙などに小さな穴を開けたものや、麦わら帽子や木漏れ日のように、細かい隙間があるものの影の中に映った太陽の光で確認するという方法です。影が,欠けた太陽の形になります。これはピンホールカメラの原理であり,太陽を直接見ないので安全に観察することができます
 今回は、夏至の日に見られる部分日食です。北半球では太陽高度が一番高く(東京・約78度)、日本全国で見られるとのことです。
 太陽の影に,宇宙をながめてみてはいかがでしょうか,たぶんニュースなどでその様子をしめしてくれるかと思います。気に留めていただき,直接見れないので,そのような報道を一つに機会にしてもらえればと思います。



画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp