京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:61
総数:644432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

学級開き

画像1
画像2
画像3
 4月9日,令和2年度2日目のスタートです。いつもより早く登校してくる子どもたちでした。お兄ちゃんやお姉ちゃんに手を引かれ登校してくる1年生。保護者の方に見守られながら登校してくる1年生。友達といっしょに登校してくる1年生。近くの上級生といっしょに登校してくる1年生。笑顔で元気いっぱいに登校してくれる1年生に,思わず,ありがとう,という言葉が出てきました。また,1年生をやわらかくかかわりながら登校してくる上級生の姿を見て,急に成長したように感じ,また,ありがとうっていいたくなりました。
 各教室では,学級開きです。黒板には,新年度を迎えるメッセージを表現している担任がたくさんいました。たくさんの配布物があり,その説明に多くの時間が使われることとなりました。また,明日からの生活の仕方に時間を使うところがありましたが,新しい学年,新しいクラス,新しい担任の下,どのクラスも,意欲を高めているように感じました。
 しかし,明日から休校です。私にとっては残念な,という思いです。教職員はそれぞれの立場で令和2年度の学校生活を充実させることができるよう,しかも,3月分の学校生活も背負って,張り切って準備をしていたのに・・・という思いが表出し,ますます残念な思いです。しかし,ここは,全世界が一致団結,「one team]となって乗り越える時期という自覚をみんなで高めて乗り越えていきたいと思います。

 とてもきれいに整った下駄箱にであいました。1年生の下駄箱です。先生にこのように入れておくと気持ちがいいよ,と教えてもらったのでしょうね。気持ちがいいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp