京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:48
総数:644474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6月児童朝会

画像1
画像2
画像3
 6月4日のこととなりますが,6月の児童朝会を行いました。児童会本部の子どもたちの司会の下,2年生のなかよしタイムからのスタートです。2年生は,朝の音読や声だしの関わる取組を実践を通じて発表してくれました。今回は参加型の発表。全校のみんなといっしょに音読に取り組み機会も設定してくれていました。しっかりとはきはきとした発表をしてくれていました。保護者の方もたくさん来校いただき,子どもたちの発表をごらんいただきました。途中全校にみんなが立ち上がって共に発声する機会があり,様子がみにくくなってしましたが,ご来校いただき,ありがとうございました。
 児童朝会では,5月の児童会目標「自分からすすんであいさつをしよう」の振り返りをまず行ってくれました。児童会目標を意識して行動する子どもたちが増えているように思います。挨拶の声が5月はよく響いていました。これを,5月でおわらず,あたら前として続けてもらえるとすばらしいですね。そのあと,6月の児童会目標の発表です。児童会の子どもたちが,委員会の委員長も含めて話し合い,6月の人権テーマとも関連つけながら考えてくれています。6月は「時間内におえられるように集中してそうじをしよう」に決まりました。これを,めいとくレンジャーとともに紹介をしてくれました。みんなで意識をしながら生活をしていきたいと思います。
 そして,6月の人権テーマ,環境に関わって私の方から話をさせていただきました。6月は環境月間,6月5日の環境デーをもとに設定されています。環境を守ることは,命をまもること,未来をまもること,このことをもとに自分が生活している環境を自分がどう大切にしていけるのか,みんなに投げかけました。そして,いつものように,各クラスで話し合ったことを今回は人権てるてるぼうずとして掲示板に掲げています。来校の際に,ご覧ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 学校運営協議会 総会
6/9 土曜学習 洛北中学休日参観
6/11 プール開き
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp