京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:111
総数:614214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

2学期を終えて

「さようなら。」「よいお年を!」

見送る教職員に向けて丁寧にあいさつをして、子どもたちが笑顔で下校していきました。

本日、2学期の最終日を迎えました。
地域の皆様、保護者の皆様、いつも温かいご支援・ご協力をいただき、ありがとうございます。
来年も、どうぞ よろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。

なかよし遊び 〜たてわり活動〜

画像1
画像2
画像3
 異年齢集団活動として,中間休みに「なかよし遊び」を行いました。1年生から6年生までの異年齢の集団「たてわりグループ」で,事前に計画した遊びを楽しみました。
 今日は,暑さが厳しいので,屋外での遊びは中止としましたが,屋内で,感染対策を行いつつ実施しました。
 グループのリーダーである6年生が,他の学年の仲間に丁寧に遊びを教えたり,そのリーダーを5年生がサポートしたり・・・といった素晴らしい姿が見られました。低・中学年の子どもたちも,楽しく遊ぶことができ,厳しい暑さを吹き飛ばすような,すてきな笑顔がたくさん見られました。

新型コロナウイルス感染状況について【4月22日】

今週に入り,本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。

本日時点で,新たな感染者や体調不良者の広がりがみられない学級の児童や,健康観察期間が経過した児童等は,ご本人に体調不良等の症状のない場合,順次,登校を再開いただいております。

今後の教育活動におきましても,引き続き,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動する活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

明日・明後日と,ご家庭や地域で過ごされる日が続きます。休日も,平日と同様,基本的な感染対策(密を避ける・マスクの着用・十分な換気と手洗い 等)を行っていただきますよう,よろしくお願いいたします。


新型コロナウイルス感染状況について【4月13日】

新年度が始まり数日経過します。本校では,この間,数名の児童に新型コロナウイルスへの感染が確認されており,該当の学級のご家庭には,電話等でその旨ご連絡をさせていただいております。現時点では,学級閉鎖等の措置を講じるまでには至っておりませんが,心配な状況が続いております。児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。

本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。また,今年度のメール配信登録が完了しましたら,メールを使ってご連絡をさせていただくこともございます。ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

今後の教育活動におきましても引き続き,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等,感染対策を徹底してまいります。

保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は,登校・外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。


               【お願い】      

保護者の皆様,地域の皆様には,このたびの新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。
今後も引き続き,子どもたちや保護者の皆様の健康と安全を最優先に考え,心の安心・人権についても大切にしていきたいと思います。そのために,下記についてご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人やご家族,周りの方がつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう,引き続き指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと,心より願っております。よろしくお願いいたします。


                              


人との関わり・つながりの中で

画像1
画像2
画像3
 令和4年度がスタートしました。厳しい冬の寒さを乗り越え,まだ桜の花が少し残る暖かな運動場や前庭に,子どもたちが生き生きと活動する姿がかえってきました。
 今年度の本校の学校教育目標は,「人との関わり・つながりの中で 自分を高める実行力の育成」です。コロナ禍にあり,人との関わりやつながりを持つことが難しい状況が続きますが,たくさんの人と出会い,多様な考え方に出会って,自分自身の力をさまざまな場面で高めていくことのできる子どもたちであってほしいと願います。
 今年度も,どうぞ よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp