京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:101
総数:617735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

1学期が終わりました

画像1画像2画像3
2ヶ月間の休校から始まった1学期。6月1日からは「新しい生活様式」の中での学校生活が始まりましたが,錦林小学校の子どもたちは,どの子も本当によくがんばりました。毎朝の検温から始まり,マスクの着用,こまめな手洗い,ソーシャルディスタンス・・・。不安なことや,がまんしなければならないことも,たくさんあったはずですが,まじめに,いっしょうけんめい,子どもたちは,学校での学びに取り組みました。本当にえらかったと思います。
今日は,1学期終業式の日。大掃除も行いました。蒸し暑い中でしたが,教室や廊下,本棚などをスッキリ,ピカピカに。掃除で手が汚れた子どもに,「手を洗おうね。」と声をかけると,「言われなくても,できるよ。自分で『考える・決める・実行する』でしょ?」と返されてしまいました。「本当だね。失礼しました。」と,こちらの方が恥ずかしくなりました。子どもたちの中に,すっかり,自分の体を守るための行動様式が定着していることに,うれしくなりました。
明日からは夏休み。「気をつけて帰ろうね。」「元気に過ごしてね。」と,帰る支度をしている子どもたちに声をかけると・・・「さようなら!」マスク越しに,かわいい挨拶の声を響かせて,たくさんの子どもたちが帰っていきました。

どうか,子どもたちが,夏休みの間,健康に・安全に過ごせますように。

保護者の皆様,地域の皆様,1学期の間,ご協力いただき,ありがとうございました。

さすが!6年生!

 昨日から始まった「錦林小学校 かたつむり大作戦」。全校児童が廊下をゆっくり歩くように6年生が呼びかけを行っています。効果は抜群!さすが,最高学年です。廊下を走る子どもが激減しただけでなく,他の学年の子どもたちどうしで,「走ったらだめだよ。」「歩こう!」と,お互いに声をかけ合う姿も見られるようになりました。
画像1
画像2
画像3

計画委員会 始動!

画像1画像2画像3
計画委員会(児童会本部)の活動がスタートしました。
今年度は,6年生6名・5年生6名の,合わせて12名の子どもたちが活動します。
6月1日の学校再開の日,校長から,5年生・6年生に向けて,
「新しい生活様式の中での学校生活が始まります。制限やがまんが多い毎日になりますが,高学年のみなさんの力で,錦林小学校のみんなの学校生活がよりよいものになるよう,アイデアを出してほしいと思います。」という話をしました。
その言葉を受けて,計画委員会が,このたび,初めてのプロジェクトを立ち上げます。そのための話合いを今週から始めたところです。
例年と同じような活動は難しいこともありますが,12人で,知恵をしぼって,工夫とやる気いっぱいで活動を始めようとしています。
プロジェクトのなかみは,まだ内緒。全校の仲間が,いきいきと毎日を過ごせるように,計画を進行していきます。お楽しみに。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

緊急のお知らせ

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp