京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:83
総数:615862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

ありがとうがいっぱい

 昼休みの事でした。
 
 いそいそと保健室前の掲示板に行く5年生。
 すぐ,掲示板の張替えをしていました。
 てきぱき てきぱき さすが高学年です。

 その姿を見ていた1年生
 「よし」と集まって
 これまた てきぱき てきぱき
 お手伝いをしています。

 「ありがとう」みんな
 よく気が付く あたたかい子どもたちです。錦林の子どもたち

 明日も元気で登校してください。
画像1
画像2
画像3

心に残ること

画像1
画像2
 今週も終わりました。
少しあたたかい 春を感じさせる風がふきました。

もうすぐ あともう少しで 今年度もおしまいです。
学年や学級では,この1年間をしめくくることを みんな頑張っていますね。

あたりまえにあるような 今の日常
きっと明日もあるに違いないような 毎日

そっと 心にしまっておきたい大切な思い出がきっと今年もたくさんできたと思います。
どうぞ 何となく 見ていること
    何となく いっしょにいられること

どうぞ 大切に 大切にしてください。
日常に 「ありがとう」

ありがとうございました。大事に使わせていただきます

画像1
画像2
今年もPTAの皆様から,子どもたちの学校生活に役立つものをいただきました。
ベルマークや,空き缶回収など,保護者の皆様が子どもたちのためにと
あつまってお仕事をしてくださったおかげで頂戴した品々。
心から感謝いたします。

「ありがとうございます。」と感謝して使わせてもらうこと
そして
自分たちも,誰かのために みんなのために
力を尽くしたいと思う子どもになってほしいと話しました。

明日も元気で。

画像1
画像2
 冷たい風がふいています。
(明日は寒くなるのかなあ)

 明日の天気は心配になりましたが,
 明日のみんなは,どんな1日を繰り広げてくれるのか
 明日のみんなは,どんな1ページをつくってくれるのか
  とてもとても楽しみになっています。

 金曜日の掃除の時間の事でした。
 運動場に出る東門の所は砂がいっぱいです。
 でも,5年生の掃除メンバーは,いっぱいの砂を
   どんどんどんどん集めて,みるみるきれいにしていました。
 その姿を見た1年生が,「ぼくも手伝う」とせっせと働いてくれました。
 とても心があたたかくなる掃除時間でした。

 そして下駄箱をみると,それはそれは美しく靴がそろえてありました。
 とても心があたたかくなりました。

 明日もみんなと会うのが楽しみです。

錦林小学校の子どもであるということ

画像1
画像2
画像3
 みんなが登校すると,学校は生き生きと動き始めます。

始まりました。2018年。錦林小学校の新しい年が始まりました。
朝会の時,感心しました。
それはそれは,良い姿勢で 気持ちの良い校歌で始まった朝会でした。

 今回のお話のテーマは「錦林小学校の子どもであるということ」です。
自分の学校 錦林小学校の事をもっともっと知って
自分が育つ学校 錦林小学校の事がもっともっと大好きになって
毎日が大切に そして自分に誇りと責任をもって生きていってほしいという願いを
込めた話です。

 148年前に どんなふうに学校が誕生したのか
 148年前に 町の人々が,どんな願いを込めて学校をつくられたのか
 そして,校歌に込められた思いも

さあ,みんな,同じ一日はありません。
だから明日も,一生懸命生きていきたいですね。
明日も みんなと錦林小学校をつくっていきます。

みんなを待っています

 いよいよ明日から平成30年の錦林小学校が始まります。

今日は,成人の日の式典に4年生が参加しました。
とてもとても素敵な笑顔で,成人の日を迎えたお兄さん・おねえさんをお祝いしました。
ありがとうございました。

 さあ,全校の皆さん,明日はいつも通りに登校です。
みんなの元気なあいさつで始まる朝
みんなの笑顔いっぱいの教室
みんなのあたたかい心いっぱいで創る毎日が
 今から楽しみです。

 保護者の皆様,いよいよ明日から学校が始まります。
子どもたちも,そしてご家族のみなさまもお元気でしたか?
明日からの毎日も どうぞよろしくお願いします。

 地域の皆様,新しい年が始まります。
今年もお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
画像1

新しい年を迎えました。

画像1
画像2
 明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

うっすら雪化粧のグランド
「雪積もって」とみんなが話している声が聞こえてくるようです。

うっすら白くなっている 正門
「今年もよろしくお願いします」
元気に登校してくるみんなが,そこにいるような気がします。

新しい年を迎えました。
平成30年
どんな一日一日をこの錦林小学校で繰り広げることができるのか
どんな風に一日一日をこの錦林小学校で創りあげることができるのか
まず 一歩志高く踏み出せる 一日一日にしていきたいです。

子どものために 心ひとつに力を出せる錦林小学校でありたいです。
今年もどうぞよろしくお願いします。

今年もありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
 (ありがたいなあ)
 (あたりまえと思ってはいけないなあ)
 と,思ったことが毎日のようにありました。

 子どもたちが創ってくれた錦林小学校の毎日に
 子どもたちが教職員と築き上げてくれた錦林小学校の毎日に
 保護者の皆様ががっちりと,支えて下さった毎日に
 地域の皆様がいつも応援してくださった毎日に
  心から感謝申し上げます。

 平成29年も大変お世話になりました。
 ありがとうございました。

 子どもたちのいない学校ですが,
 ずっと子どもたちを応援している錦林小学校です。

 新しい年もどうぞよろしくお願いします。

今年も頑張ります。「漢字検定」

画像1
画像2
画像3
「今年は,7級です」
冬休みが始まって,6日目の今日。
2回目の漢字検定の練習日です。

自分の目標をしっかりと決めて,もくもくと頑張るところ
錦林小学校の子どもたちの,すばらしいところです。

もくもくと努力する姿
目指す目標を決めることができる力
やり抜こうと努力する力
そして,
目標を達成したことを喜び合う心

どの力も心も,すばらしいです。
応援します。しっかりと。

次の練習日は1月6日です。

ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
 「よい お年をお迎えください」
こんな素敵なあいさつで,たくさんの子どもたちと締めくくった一日でした。

夏休み明けの暑い日差しの中で始まった毎日でした。
運動会に学芸会 そして研究発表会にと たくさんの行事がありました。

すべての行事 そして毎日毎日を錦林の子どもたちと紡いだ日々でした。
その毎日毎日の積み重ねができたのも,
子どもたちを,守り育てて下さっている保護者のみなさま
子ども達,学校の応援団でいてくださる地域のみなさまのご支援ご協力が
あってこその毎日でした。

ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

そして,どうぞ皆様,良いお年をお迎えください。
そして
どうぞ 
すべての子どもたち すべての保護者の皆様 すべての地域の皆様
お元気でいてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp