京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:49
総数:615871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

台風の後は

画像1
画像2
 暴風警報や大雨警報が解除されました。
学校内や校舎の周りは,被害がなくほっとしています。

みなさんのおうちや,ご親戚のみなさんは大丈夫だったでしょうか?
強い風にも,ぐっとたえてくれました。稲はぐんとそだっています。

どうぞみなさんが元気でいらっしゃいますように。

夏の日差しの中で

画像1
画像2
画像3
 中庭に行ってみると,大きくなっていました。
2年生の稲です。地域の先生ありがとうございます。
夏も気にかけて頂いているおかげです。
 ぐんぐん大きくなる稲に,(ありがとう)と声をかけながら,栗の木を見ると
なんと,もう緑色の栗が実っています。
 (大きくなったね)と学校中のみんなの気持ちを伝えました。

 前庭の桜は,夏の日差しをいっぱい受けて,葉も幹も 全身で成長しているのを
感じます。まるで(みんな 待ってるよ)と声をかけてくれているようでした。


夏休みだからこそ

画像1
画像2
画像3
 今朝もどの教室も,もくもくと自分の課題を頑張る子どもたちの姿がいっぱいです。

「この問題をしているのは,自分が決めたの?」
「ここが苦手だから,もう一度やっておこうと思って」

(えらいなあ)とほめながら,
 時間があるということ 
 自分で考える 
 自分で決められる時間があるということが,夏休みのいいところだなあと思いました。

 水泳学習で自分の目標に向かって泳ぐこどもたち
      自分の目標がはっきりとわかるって
      すごくすごく気持ちよさそうでした。

ありがとうございました。

画像1
画像2
セミの鳴き声が,夏休みの始まりを知らせてくれています。

昨日で4月からの新しい学年新しい学級での4か月を締めくくりました。
すぎてみるとあっという間だったように思いますが,
一日一日,子どもたちは懸命に新しい環境でがんばりました。
その子どもたちを,毎日支えて下さった保護者の皆様,
ありがとうございました。

新しい学年で学ぶこと 新しい人間関係を築くこと
自分の役割を担うこと 自分の考えをまとめたり伝える事
どの子も学校という小さな社会の中で,自分なりに 自分らしく
力を出していたのです。
保護者の皆様が、がっちりと近くから 時には少し離れたところから
支援してくださったおかげです。
ありがとうございました。

どうぞ今日からの,夏休み
お子様との毎日を,今年の夏休みを 楽しくそして元気にお過ごしください。

 夏休み以降の学校の行事関係を昨日配布いたしました「錦林だより」に記載いたしました。
どうぞご予定ください。 

 地域の皆様,毎日大変お世話になっております。
「地域の子は地域で育つ」の言葉の通り,錦林の子どものためにとご尽力いただいておりますこと,大変ありがたいです。
夏休みには,地域行事をはじめ子どもたちのために楽しい企画を毎年ありがとうございます。こうしてたくさんの愛情で育てていただいていることを,けっして当たり前とせず
感謝できる子どもをこれからも育てます。
どうぞよろしくおねがいします。

今日から懇談会です

画像1
 暑い日が続きます。

 朝から暑い日が続いていますが,保護者の皆様お元気でしょうか。

 今日から個人懇談会が始まります。

 お忙しい中,ご予定くださりありがとうございます。

4月から子どもたちが新しい学年,学級でどのように成長しているのかお聞きください。また,おうちでの様子もお聞かせください。

 どうぞよろしくお願いします。

お話バザール始まりました

画像1
画像2
画像3
今朝は「お話バザール」でスタートです。

今朝,読み聞かせをするのは,担任の先生ではありません。

(あっ。お兄ちゃんの先生)
(6年生の先生)

どのクラスもうきうき素敵な朝でした。

さわやかな挨拶ではじまりました

 7月です。

あさがおが「おはよう」とにっこり話しかけてくれているようです。
そして,今日から「あいさつ運動」が始まりました。
6年生が,みんなを待っています。

「よし,最高の笑顔と最高の挨拶で」と
6年生が,みんなを待ってくれていました。

さあ,きらきら輝く7月になりますね。きっと。
画像1

たてわり活動 第1回「なかよし遊び」

画像1
画像2
画像3
(みんな楽しみにしているかなあ)
6年生みんな リーダーはこの日のためにいっぱい準備をしていました。

学年の違う仲間が,楽しく仲良く おたがいの気持ちを分かりあいながら
過ごせるって,とてもとても大切です。

今年は今までより,たてわり活動で過ごす時間を増やしました。
人と人とがつながって,互いを尊重していくことを学んでほしいです。

次の「なかよし遊び」も楽しみです

緑のカーテンで今年も清々しく

 緑の葉に,キラキラと太陽の光

今年も緑のカーテンが,錦林小学校の前庭をかざってくれています。
オーシャンブルーがどんどんとカーテンを彩るのが,今から楽しみです。

 
画像1
画像2

さあ,始まります。

画像1
画像2
 朝の学習が始まりました。

 みんな真剣に,取り組んでいます。
 鉛筆で書く音   みんなの真剣なまなざしが素敵です。

 詩の朗読も聞こえてきました。
 みんなと声をそろえて,心もそろえて朗読するのは,心地いいですね。

 さあ,こうして錦林の一日は始まります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp