京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:111
総数:614204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
「ありがとうございました」卒業生の言葉が卒業式会場の体育館に響きました。
子ども達が,この佳き日を迎えるまでのたくさんの思い出
子ども達が,この佳き日を迎えるまでお世話になった,多くの皆様
子ども達が,この佳き日を迎えるまでに,錦林小学校に残してくれた素晴らしい伝統

「ありがとうございました」という言葉に込められたたくさんの思いを
いっぱい感じた卒業式でした。

74名の6年生をこうして錦林小学校の卒業生として,あたたかく送り出すことができましたのも,保護者の皆様そして,地域の皆様のがっちりとした支えのおかげです。
本当にありがとうございました。

決してこの出発の日の喜びと感謝を忘れたくないと思いました。
そして,この卒業生たちがいつでも安心して心のふるさとにできる錦林小学校でありつづけるように,これからも教職員一同,心ひとつに力を尽くしてまいります。

1年生のころからずっと

画像1
画像2
画像3
「おはなしパレットのみなさんが,いろんな本を読んでくださったから」
「いつもすごく楽しみでした。いろいろな本を紹介してもらえたから」

今日は6年生にとって最後のおはなしパレットさんによる読み聞かせでした。
じっと聞き入る子どもたちのまなざし
子どもたちは,今日もしっかりと本の世界にひたらせていただいています。

ありがとうございました。ずっとずっと,読書の大切さを教えて下さいました。
心から感謝します。

命の尊さ

画像1
画像2
(こんなに美しく咲いてくれていたのですね)と思わず前庭の梅の木にお礼を
伝えたくなりました。

寒くて冷たい毎日でした。
冷たい風も何度も何度も吹いていました。
あたたかい日差しがとても恋しい日がありました。

その中で,こうして花を咲かせる準備をし続けてくれていたのです。

東日本大震災から6年がたちました。
同じ日は一日としてなく,被害を受けられた皆様のお気持ちを思うと
どれだけ長い年月だったろうと。

忘れてはいけないことがあります。
命の尊さ・命のつながり
そして,生きていることへの感謝の気持ち

咲いてくれた紅梅,そして春に向けて咲かせようと準備している花々を見ながら
錦林の子どもたちが,いつまでも命の大切さを感じる人間であってほしいと願いました。

伝統として

画像1
画像2
画像3
掃除の時間が始まりました。
玄関の掃除は6年生です。

すみからすみまで,少しの砂もとって
すみからすみまで,ぬれたぞうきんでふきとって
はしまで きちんと マットをそろえて

どの姿も「働く姿」「みんなのために」「気持ちの良い学校にするために」
この姿も6年生が,錦林小学校に残してくれる大切にしたい伝統です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

第3回全国キャリア教育研究京都大会

平成29年度入学予定者対象の就学時健康診断のお知らせ

カエンタケ

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp