京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up99
昨日:133
総数:616226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

修学旅行が終わりました。ありがとうございました。

「ありがとうございます。」この言葉が心から自分のことばで伝えられること。
実は大変難しいことです。そして,子どもだけではなく,人間にとって
とても大切な言葉です。

こんなことを,気持ちよく考えさせてくれた修学旅行でした。
(バスの運転手さん。安全運転してくださってるなあ)
(ホテルのこのすごいごちそう,作ってくれたのは, )
(玉ねぎ,取りやすくしてもらっていたから,こんなにたくさん収穫できたよ)

「ありがとうございます」と伝えるたびに,子どもたちは人と人とのつながりの大切さを
学びました。
そして,本当に心から伝えることができるようになってきました。

「6年になってクラスがかわって,また友達とのつながりが増えました」
実に楽しく,心あたたまるリクレーションの感想です。

これからの6年生がどんなふうに錦林小学校のリーダーとして,かつやくしてくれるのかがとてもとても楽しみです。
ありがとう,6年生のみなさん。

保護者のみなさま,お子様からいろいろ話を聞いていただけたでしょうか。
本当に,しっかりと支えていただきありがとうございました。
どうぞ今後とも,子どもたちの成長をいっしょに見つけさせてください。
ありがとうございました。

ホームページをたくさん見ていただき,とてもうれしいです。
これからも,子どもたちの様子を伝えていきます。
どうぞよろしくお願いします。
画像1

花の名前を訂正します

画像1
「元気だったよ。」おはようございますの挨拶と同時に報告してくれたり
「先生,聞いて。」と,次々報告をしてくれたり
今朝も,子どもたちと出会えてうれしかったです。

おわびがあります。5月2日に配布いたしました学校便りに間違いがありました。
花の名前を間違えて記載しています。申し訳ありませんでした。
シャクナゲではなくシャクヤクです。
すいませんでした。

もうすっかり鮮やかな花の色は変わりましたが,素敵な紅色のころのシャクヤクを
掲載いたします。シャクヤクにもおわびの気持ちを込めて。

つながりを大切に

(落ち着いてスタートしているなあ)今日は初めて全校で集まった朝会です。
どのクラスも,静かに並んで体育館に入ってきました。
先頭がピタリとまっすぐに整列して,とてもいいスタートです。
 
今日のテーマは「つながりを大切に」。
錦林小学校でこうしていっしょに生活できることは,当たり前ではなく、とてもとても
奇跡的な出会いの積み重ねです。
この奇跡に感謝して,つながりを大切に生活していきましょうと話しました。

学校という小さな社会で,すべての人が平等に大切に過ごしていくために必要なことは
何だろう。
学校という小さな社会で,自分がみんなと共にやりぬくことは何だろう。

朝会の後,各クラスで話し合ったことを聞くのが楽しみです。
画像1
画像2

みんな元気でいてください

さあ,今日からいよいよゴールデンウィークの始まりです。
新しい学年が始まって1か月。新しい環境の中で新しいつながりをひとつひとつ作りながら,ドキドキしたり,ワクワクしたり,そわそわしたり,毎日いろんなことがあったでしょう。この,いろんなことが,子どもたちを大きく成長させていくのです。

この連休は,この1か月の子どもたちの新しい環境の中での姿を,たっぷり評価して認めてあげてください。同じ1日はありませんでした。どの1日も大切でした。

保護者の皆さん。子ども達を支えて頂いて,いつもありがとうございます。
「ありがとう。」とちゃんとおうちの方に,感謝のことばが伝えられていたらとても
嬉しいです。自分ひとりではぐんぐん大きくなれないこと,ちゃんと気づく人になってほしいですから。
どうぞこの連休,ご家族みなさんが元気で過ごされますように。

地域の皆さん。毎日お世話になっています。1年生もだんだん小学校に慣れてきました。
がっちりと支えて頂いていることに感謝いたします。

そして,熊本地震での被害にあわれた皆様が,どうぞ少しずつ少しずつ心も体も元気になられますことをみんなでお祈りいたします。
画像1
画像2

1年 交通安全教室

「はい。」元気な声がいっぱいです。
入学して,もうすぐ一か月。毎日安全に登校できていることがすごくうれしいです。
毎朝,たくさんの見守りをしてくださっている,地域のみなさん,川端警察署のみなさん保護者のみなさん,ありがとうございます。雨の日も多く,大変お世話になっています。

1年生の交通安全教室で教わったことが,毎日の生活でしっかりいかされますように。
そして,みんなが毎日毎日,元気で安全に過ごせますように。


画像1
画像2

春の香り

画像1
画像2
昨日のことです。
4年生が運動場の桜の観察をしていました。
みんな一生懸命に,観察して,発見して,記録して・・・
「桜の香りがする」
(うんうん)
「あっ。桜餅のにおいがする。」
「なごみ献立の日 楽しみだなあ」と。

春の香りを感じる子ども達。初夏の香りは何でしょう。


本,大好き

画像1
画像2
本を読んでもらっているときの,子どもたちの姿がとても愛らしいです。
きっと,どんどん ドンドン 本の世界に引き込まれていっているのでしょうね。

出会いは人生の宝です。
人との出会い
そして,
本との出会いに感謝します。

おはなしパレットのみなさん,ありがとうございました。

参観・懇談会,説明会ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
「ぴりっ」と緊張している様子が伝わりました。
「にこっ」とうれしい気持ちが伝わってきます。
「よーし」と自分を応援しているみんなが,とてもすてきでした。

 雨でお足元の悪い中,参観懇談会にご参加いただきありがとうございました。
あたらしい学級でスタートした様子を参観して頂き,とてもうれしいです。

6年生の修学旅行説明会のご参加,ありがとうございました。

どうぞ今後ともよろしくお願いします。
明日は,ゆめいろ学級・1年・3年・5年の参観懇談会・5年山の家説明会です。
お待ちしています。

参観・懇談会どうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
明日,あさっては今年度初めての参観・懇談会です。
今年度は,すべての学級が新しく,担任もかわりました。
4月8日から,一日一日と,子ども達とあたらしい学級,あたらしい学年を創ってきています。
「初めて話したよ。仲良くなったんだ。」
「係はね,じゃんけんではなく,みんなで話し合ったよ。」
「学級目標が決まったよ。先生,見に来てくださいね。」

毎朝,いろんな話をしてくれます。
(がんばってるなあ)人と出会って,つないで,かかわりあって、
ぐんぐん人間関係を築いていきます。
大人はしっかりと,その子どもたちの姿を見守り,成長を見つけ
そして,この出会いに感謝できるようにしていきたいです。

明日木曜日(2・4・6年生)あさって金曜日(ゆめいろ・1・3・5年生)
お忙しい中ですが,どうぞ子どもたちに,今年度の錦林小学校に会いに来てください。
お待ちしています。

どうか少しでも早く,安心な生活に

画像1
画像2
もうすっかり緑の装いになった桜の木を見つめながら,(今年もありがとう。ご苦労様でした。どうぞ来年も元気で春を迎えてください)と感謝のことばをかけました。
 2年生の力いっぱい元気に咲いたチューリップも,(ありがとう。またね。)と大きく
手を振って別れるかのように散っていきました。
こんなあたたかな自然を感じると同時に,熊本の地震の被害を聞くにつけ,
地震の怖さを改めて感じるとともに,どこでこのようなことが起きても不思議ではないと
痛感しました。
 少しでも被害が少なく,少しでも早く安心な生活が戻りますようにと祈ります。

自然の怖さ,今まさに必要な地域のつながり,そして自分たちにできること,
熊本の皆さんが一日も早くと願いながら,命の尊さを確かめ合いたいと思いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

第3回全国キャリア教育研究京都大会

平成29年度入学予定者対象の就学時健康診断のお知らせ

カエンタケ

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp