京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:68
総数:613632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

大きくなあれ

「先生,朝はね3つしか芽がでていなかったけれど,お昼休みになったら,ちゃんと5つ
芽がでていたよ。すごいでしょう。」
1年生が目をキラキラさせながら報告に来ました。

「トマトの花は,黄色だったよ。ほら見て見て。」とたくさんの2年生が水をやりながら
話に来ました。

5月も明日でおしまい。新しい学年で過ごした2か月で成長したことをしっかりと見つけて確かめて,きちんと自信につなげたいです。

そして,「次の目標は○○です。だから私は・・」とひとりひとりがめあてを持って過ごせるように,応援したいです。
画像1

ありがとうございました。

「もう少し泊まりたいなあ。」花背山の家を後にするとき,5年生の子どもたちが,
つぶやいていました。(わかるなあ。その気持ち)

4日間,お天気も味方をしてくれて,すべての活動ができました。そして,そのすべての活動を,5年生の子どもたちは,目をキラキラさせながら友達とがっちり協力しながらやりぬきました。

きっと5年生は,今までからずっと「友達と楽しく,そしてがっちりとやりぬく」ことを大切にして育ってきたことが,しっかりと成果であらわれていました。

さあ、山の女神(?)に約束したことをぜひ実行して,素敵な高学年にさらに成長してください。5年生みんなに期待しています。

 保護者の皆様。子どもたちが安心してこの活動ができましたのも,保護者の皆様のあたたかいご支援のおかげです。ありがとうございました。
どうぞ今後とも,よろしくお願いします。
お土産話をきいていただけましたでしょうか?
よくよくがんばりました。いっぱいほめてあげてください。
 ありがとうございました。

                   学校長 中澤 明美

はきものをそろえる

「クラスみんなではきものをそろえているよ」と2年生がお知らせに来ました。
さっそく教室にいくと,みんなで一生懸命に取り組んでいることが伝わりました。

きっと,だれかのために
    みんなのために
   
 そっと,仕事ができる人が,どんどん増えてきているんだなあとうれしくなりました。
画像1
画像2

みんなのために

画像1
画像2
画像3
「えっ。こんなに」手洗い場はなかなかこびりついた汚れが大変なところです。
3階に掃除の様子を見に行くと,4年生はそれはそれは,きれいにしています。
まずは,必死でほこりをかきだし,その次は、「そろそろふいたらきれいになる」と自分たちで考えて,ピカピカに。

(おっすごい)と感動して,ちらりと隣の教室を見ると,ぴしっと机をそろえています。
もちろんぞうきんも。ぴしっと。

何よりうれしいのは,みんなのために働いたあとの,すがすがしいみんなの顔を見ることです。

誰かのために。みんなのために,働けるって,素敵です。

聞く力と話す力

「私の意見に付け足してくれたから,とてもうれしかったです。」
「聞いてくれてるなあと,よーくわかりました。」
3年生の教室です。

「最初のところがよく聞こえなかったので,もう一度お願いします。」
言い直してくれた友達に,「よくわかりました」とちゃんと返事がありました。

実はこの国語の授業が始まる前にも,こんなことが,プリントを前から回していると
「ありがとう」と一言ちゃんとそえていました。

聞く力ってどうすれば高まるのでしょう。
・話す人の顔をしっかりと見て,体ごと聞く姿勢で話が聞けたら,
・(うんうん)とうなずきながら,一生懸命,聞けたら,
・僕の考えは,ここが同じで,違うところはと考えながら,聞けたら

きっと,(さあ,聞いてね。しっかり伝えるよ)と相手の心に伝えきる話し方ができるようになるはずです。

子どもが話すとき,ちゃんと子どもの顔を見て,(なるほど)と話が聞ける大人でいたいと思います。

聞く力パワーアップ記念写真を撮りました。みんなにっこりいい笑顔でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp