京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up93
昨日:44
総数:613741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

自転車乗り方「5つの約束」

自転車に乗るときの約束「は・ひ・ふ・へ・ほ」を教えてもらいました。「はやめのライトオン」「ひだりがわをはしる」「ふたりのりをしない」「ヘルメットをかぶる」「ほどうはほこうしゃゆうせん」5つの約束を守っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

自転車の正しい乗り方

土曜日ですがPTA主催の自転車教室がありました。早朝より,PTA役員の方はじめ地域委員の方々にご準備いただきました。川端署の交通安全指導員,地域の安全活動推進委員・見守り隊の方々のご協力を得ながら実施できました。また,地域の自転車店の方には乗っている自転車の点検もしていただきました。子どもたちが正しい自転車の乗り方を身に付け安全に気をつける子どもに育ってほしいとだれもが願っています。
画像1
画像2
画像3

集団下校

町別集会のあと集団下校をしました。地域委員の方や主任児童委員・民生児童委員の方にも付き添ってもらい,町別担当の教員が通学路の確認をしました。登下校が安全にできるには,子どもたちがルールやマナーを身につけることも大切なことです。
画像1
画像2
画像3

手をつないで

1年生に学校を案内する2年生は,お兄さんお姉さんになった自覚が芽生えます。学校は学年が進む中で,自分にしてもらったことを今度は自分がする喜びを感じながら成長する場でもあります。手をつないで学校探検をするほほえましい姿です。
画像1
画像2
画像3

3年 毛筆の学習

3年生から書写の時間に毛筆の学習が入ってきます。今日は習字道具の使い方と実際筆を使って線を書きました。筆を立てて使うことは難しいようですが,毛筆の筆使いでは大切なことです。墨をする時も半紙に線を書く時も,背筋が伸びていました。凛とした緊張感のある空気が満ちた時間でした。
画像1
画像2
画像3

土曜学習2

京大博物館には体験できるコーナーがあって,シアターに入れなかった人も楽しく学習できました。親切な京都大学の学生さんが,いろんなことを教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

授業風景

授業の様子を見て回っていると,子どもたちの挙手や姿勢,ノートの文字などが気になります。ピンと手を挙げる子どもたち,ノートの文字を丁寧に書いている子どもたち,姿勢を正しく話を聞いている子どもたち,学習規律は学力をつけるためにも大事なことです。
画像1
画像2
画像3

6年 朝の走ろう会

風薫る5月。今日は久しぶりにさわやかな朝でした。6年生は,火曜日と木曜日に朝の走ろう会をしています。参加は自由ですが,たくさんの子どもたちが朝からひと汗流しています。
画像1
画像2
画像3

錦林タイム 〜詩の暗唱〜

 朝の時間を使って詩の暗唱をしています。声をしっかり出して詩を暗唱します。今日の錦林タイムは,各学級・学年で取り組んでいることの発表をしました。一年間いろんな詩や文章を暗唱して声を鍛えたいと思います。錦林タイムの感想交流もだんだんいい形になってきました。発表する側だけでなく,聞く側も育つ時間です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp