京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:113
総数:613592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

1年生の下校

4月の登校最終日。入学して20日過ぎ,学校生活にもだんだん慣れてきました。下校も,送りなしでコースのみんなと並んで下校できるようになりました。明日から3連休,ゴールデンウィークに入ります。ゆっくり休んでください。
画像1
画像2
画像3

花の移り変わり

前庭のしだれ桜が散り終え若葉が美しくなるころ,隣りの花水木が美しく開花し始めました。2年生は,咲き終えたチューリップを抜いてミニトマトを植える準備をしました。
画像1
画像2
画像3

ALT サラ先生の授業

5年生になって初めて外国語活動をALTの先生に教えてもらいました。ネイチャー英語を耳にしながら楽しく学習しました。6年生は,担任の先生とのかけ合いをしながら授業が進んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生「ハードル走」

今日はぽかぽか陽気の中,体育ができました。6年生は,ハードル走をしていました。自分のインターバルを数値で示してリズムよく跳ぶ練習をしていました。まだまだ高く跳んでいますが,運動会には駆け抜ける跳び方にと期待しています。
画像1
画像2
画像3

保健室のやくそく

保健室の約束について養護教諭からお話をしました。「静かにしましょう」「入るとき出るときはあいさつしましょう」の他に「先生に伝えてからきましょう」「勝手にものをさわらない」「借りたものは返しましょう」「分かりやすく伝えましょう」という6つの約束でした。なぜそうしなくてはいけないかが大事なことです。
画像1
画像2
画像3

3年理科学習

春うららの日,3年から始まった理科の学習で花の観察をしました。前庭に咲いているしだれ桜やチューリップ・パンジーなど,思い思いの花を観察していました。
画像1
画像2
画像3

春らんまん

校門正面に見えるしだれ桜も見事に開花し,チューリップやパンジーと調和して春爛漫の風景です。登校してきた子どもたちも,春の空気を感じています。
画像1
画像2
画像3

入学・進級の春

桜の花もようやく開花し,入学式にはちょうど間に合いました。今日は中学校の入学式があり,3月に巣立っていった卒業生は中学校の門をくぐりました。明日は小学校の入学式です。いよいよ新学期が始まります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp