京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up57
昨日:116
総数:614144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

夏の掲示

 7月に入り掲示版も夏の風物詩に変わりました。給食室のサービスホールにすだれに朝顔の花が涼しさを感じさせています。お話パレットコーナーは海の風景に様変わり,夏の到来を感じます。3年生の掲示板には,涼しげな花の描画で飾られています。
画像1
画像2
画像3

自由参観 1年・4・5組 歯磨き指導

 歯科衛生士の方に来ていただく歯磨き巡回指導がありました。人形を使って歯磨きの大切さや磨き方について,面白楽しく教えてもらいました。バイキンマンに扮装した養護教諭が登場すると歓声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 4年体育

 4年は音楽・体育・図画工作の教科を3人の担任が交換授業をしています。担任以外の授業を参観してもらいました。担任の専門的な分野を生かして指導に当たっています。
画像1
画像2
画像3

自由参観 3年プール学習

 今日から明後日までの三日間は自由参観になっています。梅雨の晴れ間、朝から暑い日になりましたが,子どもたちの水泳学習参観のよい機会になりました。子どもたちは気持ちよかったと思いますが,プールサイドの照り返しは厳しいものでした。この時期しか参観できない学習のため,多くの保護者の方の参観がありました。

画像1
画像2

大縄とびに燃える子どもたち

 今週は運動委員会が計画した「大縄とびにチャレンジしよう」が始まります。前にも一度お伝えしましたが,休み時間になると学級みんなで大縄とびの練習をしています。みんなが引っかからないで3分間に何回跳べるかに挑戦しています。だんだん上達してきて高学年は学級の新記録達成に燃えています。
画像1
画像2
画像3

6年 歴史学習

 6年生になると社会科で歴史学習をしています。「今に伝わる室町文化を創り出した人々について調べよう」という授業について6年1組が公開授業をしました。指導の講師の先生に助言いただき研修をしました。6年の子どもたちが多くの先生に見られても頑張る姿がうれしいでした。
画像1
画像2
画像3

5年山の家 みんな揃って

 山の家2日目は,昨日の大雨も上がり,外での活動ができました。みんな揃って笑顔で写真も撮れました。
画像1
画像2

大なわ大会に向けて

 6月26日から4日間,運動委員会主催の大なわ大会があります。その日に向けて,中間休みや昼休みに学級ごとに大なわとびを練習しています。大なわとびは学級の一体感につながります。
画像1
画像2
画像3

かわいい訪問者

 1年生が生活科の学習で校長室にグループできてくれました。この前2年生に学校案内をしてもらった後,自分たちで学校探検をします。校長室に入るときはきちんと声をかけてから入ること,なぜ来たのか用件を言うことなど約束を守っていました。校長室には今までの校長先生の写真が並んでいることや大きなソファはお客さんが来られるからだとか気付いたことを発表していました。
画像1
画像2
画像3

フッ化物洗口説明会

 体育館で1年生の保護者の方対象に「フッ化物洗口説明会をしました。6月から希望を聞いて練習を始めるので,保護者も方に説明しました。そのあと「錦林校の子どもたちの様子」をスライドにして流しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp