京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:113
総数:613599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

日差しを浴びて中間マラソン

持久走大会に向けて中間マラソンをしています。今日は比較的暖かい日になり,日差しを感じながら走っていました。低学年は内側のコースを,高学年は外周を自分のペースで走っています。
画像1
画像2
画像3

新年を迎えて

画像1
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年の干支は「巳 」。「巳」という字は,蛇が冬眠から覚めて地上に出てくる姿を表しているとも言われ,「起こる,始まる,定まる」の意味があります。12年前の巳年は21世紀の始まりの年でした。この間,いろんなことが起こりました。                                                         年頭に当たり,皆様にとっていいことが始まり,定まる年でありますようにと願っています。


今年を振り返って

平成24年を終えるにあたり一年を振り返ってみると,誰もがそれぞれの出来事を思い出します。本校の大きなニュースとしては,まず新洞小学校との統合が決まったことが挙げられます。おめでたいニュースとしては,京都市教育功労表彰の学校賞をいただいたことや大文字駅伝本選出場を決めたことがありました。また,全国国語教育研究大会の会場校として,子どもたちの学習態度や教職員の指導について高く評価いただいたこともうれしいことでした。錦林校のチーム力を発揮できた一年であったのは,地域・PTAの皆様のご支援・ご協力をいただいたからだと心より感謝申し上げます。ありがとうございました。皆様どうぞよいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

星空観望会2

天体望遠鏡にもいろいろな形や大きさがあります。11名もの天体観望支援ボランティアの方が来ていただきました。
画像1
画像2
画像3

星空観望会

あいにくの天気でしたが,夕方の5時半から星空観望会を実施しました。講師は,科学教室をしてもらっている地域のマーブルポケットの方々と天体観望支援ボランティア黄華堂のみなさんでした。大きな天体望遠鏡を設置してもらったので,雲の切れ間から星を観察することもできました。宇宙や天体観測に関するお話や工作も入れて企画してもらったので,子どもたちもおうちの方と楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

全国小学校国語教育研究大会を終えて

11月30日に開催した全国国語教育研究大会では,全国各地から500人を超える大勢の方の参加を仰ぎ,研究の取組を発表することができました。皆様からお寄せいただいた感想や意見をうれしく思うと同時に,次への励みにつながりました。子どもたちはもちろんのことですが,担任も手ごたえのある中で授業ができました。教職員一同,心より感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

国語授業風景 4年

4年は,説明文「ウナギのなぞを追って」を読んで要約する力をつける学習をしています。事実と考えを関係づけて読み,興味を持ったところを中心に要約して伝える言語活動です。ほかの科学読み物でも生かせるように単元構想をしています。
画像1
画像2
画像3

国語授業風景 1年

1年は「昔話がいっぱいおはなし会」を開くために,昔話を読んでお話に出てくる登場人物カードを書き,「お話人物たまてばこ」にためています。先生の読み聞かせや自力で読み,登場人物の言動や人柄をカードに書いていきます。
画像1
画像2
画像3

国語授業風景 6年

全国小学校国語教育研究大会で公開する国語の授業単元に入りました。6年は教材文「『鳥獣戯画』を読む」を使って,「筆者のものの見方をとらえて読み,案内人になって説明する」学習です。
画像1
画像2
画像3

チーム力

「チーム力」という言葉がロンドンオリンピックで注目され,今年の流行語大賞候補にあげられています。昨日は錦林小学校のチーム力に表彰されることが二つありました。一つは,教育功労者表彰の「学校賞」であり,もう一つは大文字駅伝支部予選会「第3位」入賞でした。教職員が一丸となって取り組んでいることへの表彰はこの上ない喜びであり,子どもたちがチーム一丸となって本選出場を勝ち取ったことは大きな感動でした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp