京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:116
総数:614091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

食育研修会

料理アカデミィー会員の「瓢亭」の高橋義弘氏による食育研修会を持ちました。6年児童に「だし巻きたまご」と「かぶら蒸し」の料理を指導していただいた後,日本料理に学ぶ食育カリキュラムについてお話しいただきました。味覚教育・食材教育・料理教育を柱に指導することの大切さや日本料理の極意を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

吉田神社節分祭

2月2日・3日の吉田神社節分祭のパトロールをしていただきありがとうございました。
怒りや悲しみ,苦悩を表すいろんな色の鬼が「うおー」と雄たけびを上げて歩いていました。幼子は怖く泣いていましたが,邪気を払う「鬼やらい」の節分行事を肌で感じました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会

昨日までの厳しい寒さがゆるむ日になりました。欠席者や学校待機の児童も少しはありましたが,持久走大会を実施できました。6年生にとっては最後の持久走であり,自分のペースで30分間走り続けました。低学年は後からのスタートで20分間挑戦しました。保護者の方の声援を受けて,しんどいけれど楽しそうに走る子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

参観授業と講演会

情報モラル教育の授業を参観後,「ケータイ・スマホ,親として知っておくこと〜その危険性と依存性〜」というテーマで講演会をもちました。具体的なお話が聞けて,教員と保護者が今日的な課題を共有でき,改めて指導すべき内容を確認しました。2月1日には,6年生対象のケータイ教室をします。
画像1
画像2
画像3

参観授業2

ルールやマナーはどんな時でも必要なことですが,特に携帯電話を使うことにおいては一定の取り決めがあります。たとえば,電車の優先座席では電源を切るかマナーモードにするとか,自転車に乗りながらしてはいけないとかです。「食事中にメールが送られてきたらどうするか?」という場面を想定して,ルールやマナーをきちんと教えることも大切なことです。
画像1
画像2
画像3

参観授業1

情報化時代の今,便利になってきた半面,これだけは守らなくてはいけない情報モラルがあります。今回は,全学級が情報に関する学習についての授業を参観してもらいました。個人差はありますが,子どもたちは思った以上にネットやメールについて知識がありました。
画像1
画像2
画像3

日差しを浴びて中間マラソン

持久走大会に向けて中間マラソンをしています。今日は比較的暖かい日になり,日差しを感じながら走っていました。低学年は内側のコースを,高学年は外周を自分のペースで走っています。
画像1
画像2
画像3

新年を迎えて

画像1
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年の干支は「巳 」。「巳」という字は,蛇が冬眠から覚めて地上に出てくる姿を表しているとも言われ,「起こる,始まる,定まる」の意味があります。12年前の巳年は21世紀の始まりの年でした。この間,いろんなことが起こりました。                                                         年頭に当たり,皆様にとっていいことが始まり,定まる年でありますようにと願っています。


今年を振り返って

平成24年を終えるにあたり一年を振り返ってみると,誰もがそれぞれの出来事を思い出します。本校の大きなニュースとしては,まず新洞小学校との統合が決まったことが挙げられます。おめでたいニュースとしては,京都市教育功労表彰の学校賞をいただいたことや大文字駅伝本選出場を決めたことがありました。また,全国国語教育研究大会の会場校として,子どもたちの学習態度や教職員の指導について高く評価いただいたこともうれしいことでした。錦林校のチーム力を発揮できた一年であったのは,地域・PTAの皆様のご支援・ご協力をいただいたからだと心より感謝申し上げます。ありがとうございました。皆様どうぞよいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

星空観望会2

天体望遠鏡にもいろいろな形や大きさがあります。11名もの天体観望支援ボランティアの方が来ていただきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp