京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up47
昨日:116
総数:614535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

12月の掲示

お話パレットコーナーやお薦めの本コーナー,給食室サービスホールの12月掲示。もうすぐクリスマスです。
画像1
画像2
画像3

たてわり動物園ラリー(3)

動物園ではクイズを解きながらラリーをします。グループごとに写真を撮るポイントやしりとりやじゃんけんをするポイントもあります。平日の動物園は見学者も少なく,ゆったりと見て回れました。工事中のところもありましたが,朝の食事をしている動物もいました。
画像1
画像2
画像3

たてわり動物園ラリー(2)

学校から動物園までの道は,グループだけで移動するので,PTAの保護者の方に見守っていただきました。寒い日になりましたが,子どもたちの安全のためにご協力いただき感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

たてわり動物園ラリー(1)

お天気が心配でしたが,雨の影響を受けることもなく無事終わりました。運動場に集まって出発の会をしました。出発の順番はくじを引きました。
画像1
画像2
画像3

動物園ラりーに向けて たてわり集会

明日は動物園ラリーの日です。校区に動物園があるので,毎年たてわりのグループでラリーをしています。学校から動物園までたてわりのグループで移動します。交差点や信号など安全面でPTAの方に協力いただきます。動物園では,6年生のリーダーを中心にクイズなどをしながらラリーをします。お天気が心配ですが,みんなは楽しみにしています。昨日,みんなで確認したり約束したりする事前のたてわり集会をしました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 研究授業

4年生の算数で「表に整理して」考える学習をしています。京都市算数研究会の先生が授業を見に来られました。黒板の前で自分の考えをきちんと発表している姿に感心していただきました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会お礼

12月2日「豊かな学びリーディングスクール推進事業研究指定国語研究発表会」にご参加いただき誠にありがとうございました。北は北海道,南は九州宮崎鹿児島まで,全国27都道府県から200名を超す方においでいただき,本校の研究の取組を発表できましたことを大変うれしく思っております。全体会のパネルディスカッションに引き続き分科会でもご講評いただきました京都女子大学教授吉永幸司先生や京都教育大学教授森山卓郎先生,本校の研究推進に支援いただいております京都市総合教育センター橋本真千子指導主事,午後より指導講評いただきました北総合支援学校加藤勉教頭先生にお礼申し上げます。授業風景やアンケートでいただいた課題につきましては後日掲載させていただきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営構想図

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp