京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:44
総数:613649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

自分の顔

2年生と3年生の教室に画用紙に描いた「自分の顔」が掲示されています。それぞれ自分の顔の特徴をとらえて表現しています。じっくり見ていると,本人に似ているので思わず笑みがこぼれます。
画像1
画像2

参観授業 1年 ・ 4・5組

入学して初めての1年生の授業参観は算数でした。おうちの方に見てもらっているのでみんな張り切って頑張りました。4.5組の子どもたちはプレイルームで,色カードを使って自分のポジションに並び替える学習をしていました。
画像1
画像2

参観授業 3年・5年

クラス替えをした学年の初めての参観懇談会ということで,たくさんの保護者の方においでいただきありがとうございました。3年生は算数を5年生は理科の授業を参観いただきました。ICTの活用を積極的に取り入れた授業をしています。
画像1
画像2

おはなしパレットのみなさんの紹介

今日はたくさんのメンバーが集合していただきました。お世話になる皆さんの集合写真を全員ではありませんが撮らせていただきました。赤階段の横におはなしパレット掲示板があります。毎月工夫して楽しいコーナーにしていただいています。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

子ども読書の日

1年生は,3日にわたってお話パレットの皆さんに読み聞かせや人形劇をしてもらいました。4月23日は「子ども読書の日」です。お話にひたった1年生の子どもたち。本の楽しさや読書の世界を感じることができる時間でした。チラシでお知らせしていますが,明日は左京図書館で「子ども読書の日」記念事業があります。
画像1
画像2
画像3

花の写生 3年生

プランターに美しく咲いている春の花。3年生は写生をしていました。しっかり花びらや葉を見て,コンテで線描していました。こんな風景も今日の暖かな春の日差しの中でこそ生まれます。仕上がりが楽しみです。3年生は,体育と音楽と図画工作を指導者の専門性を生かして交換授業をしています。
画像1
画像2
画像3

音楽室の椅子 カホン

美しい歌声に誘われて音楽室の授業の取材をしました。昨年度のPTAアルミ缶回収で買っていただいたカホン。楽器になる椅子カホンに座って授業をしていたのは5年生でした。音楽室が整備され気持ちよく学習していました。
画像1
画像2
画像3

参観授業2・4・6年

今日は,2・4・6年の授業参観でした。2年生は3学級とも算数を,4年生は1組は算数,2組はこの前の音読劇の発表を,6年1組は社会,2組は算数,それぞれの授業を見ていただきました。学年が進んで新しい学習内容に真剣に取り組んでいる姿がありました。主体的に学ぶ姿や学習に意欲を持って取り組む態度を育てる指導をしています。
画像1
画像2
画像3

自転車駐輪についてのご協力ありがとうございました。

今年度初めての参観懇談会ということで多くの保護者の方がおいでいただきありがとうございました。自転車でおいでいただいた方には,東側の道路でなく校庭ないに駐輪いただくことのお願いを以前からしておりました。本日はそのことを徹底いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

暖かい春の日差しを受けて

昨日の花冷えから打って変わり,今日は暖かい春を感じる火になりました。運動場では,体育の学習で元気にリレーをしたりかけっこをしたりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営構想図

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp