京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:105
総数:617852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

創立140周年を迎えて

画像1
 錦林小学校は今年で創立140周年を迎えます。多くの先輩を輩出し,地域の皆様に愛され続けて今日を迎えております。児童数はここ数年450名前後で,昔をご存知の方なら随分児童数が減少しているとお感じになると思います。
「うちのお父さんは錦林校出身です。」「お母さんも…。」「おばあちゃんもおじいちゃんも錦林です。」と子どもからよく聞きます。先輩の地域の皆様からは「昔は第二錦林があって…」とか、「人数が多くて錦林校だけでは入りきらないので中学年だけは白河総合支援学校のところに通っていた…。」とか懐かしいお話を伺うことがあります。この錦林校を卒業されて,この地域にずっと住み続けておられ,学校を見守っていただいているということですから,何とも心強いお話です。
 創立140周年を迎えた今,学校も随分変わってきました。今年度からは「放課後まなび教室」が開かれ,授業を終えた子どもたちが,宿題をしたり,自分の課題に取り組んだりしています。放課後の安全で安心な居場所づくりと自学自習の習慣を身につけるため,学校施設を使って実施されているものです。最初は2年生から6年生の希望する児童を対象として始まりましたが,後期からは希望する1年生も参加する予定です。
 また,運動場も少し様変わりします。現在の学童保育所の場所が児童館として建て替わり,仮の学童保育所の移転工事が7月から行われる予定です。現在の学童保育所の場所に,2階建ての児童館が建設され,平成22年の8月には完成する予定です。この間,保護者や地域の皆様には,工事に伴っていろいろとご迷惑をおかけすると思いますが,よろしくお願いいたします。
 さらに,運動場の南西に,「東屋」を建設中です。これは平成20年度の「学校ふれあいパーク事業」で京都市教育委員会から予算をいただき,学校と児童,PTA,そして地域が一緒になって作っていく事業です。皆様のお力をお借りして完成させたいと思っております。
 今年度も昨年同様,いろいろとご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp